MENU
    SIer/SES企業の評判

    テクノプロの技術社員の辞めたい理由とは?離職率、退職のきっかけを調査

    田牧
    田牧
    元・派遣エンジニアで、現在はエンジニア向けのキャリアアドバイザーをしています。運営の田牧です。

    このページをご覧になっているのは「テクノプロに勤めている方」がほとんどかと思います。

    結論から言いますと、「早々に転職をしたほうが良い」と言わざるを得ません。

    実際、ご覧になっている皆さん自身が一番、気がついているのではないでしょうか?

    「自分はこのままキャリアアップができないまま、一生評価業務で使い潰されてしまうのではないか?」

    「こんなに給料が上がらないことってあるだろうか?」

    「なぜ地域や業界の希望を聞いてもらえないのだろう?」

     

    エンジニア派遣型の企業を避けるべき理由は、景況感の他にもいくつかあります。後の本文にて詳しくお話しします。

     

    まず、2020年中旬から世界的な景況感の減退が深刻化しています。

    日本においては、高倍率だったエンジニア職の中途求人倍率は回復した一方、”派遣エンジニアの導入人数”は明らかに減少してきています。

    例えば最古参の某派遣会社でも、2019年度から2020年度にかけて派遣稼働率が約10%も下落しており、依然回復の兆しがありません。

    つまり、エンジニア派遣型の企業で働き続けることは、非常にリスキーな選択であるということです。

    長くエンジニアとして働いている方ならご存知かと思いますが、2008年のリーマンショック時は派遣エンジニアの雇い止め問題が新聞やニュースでも取り上げられました。

    「リーマンで解約になってからは、営業マンと一緒にあらゆる業者にアポ電をした」

    「派遣先が決まったと言われれば一切拒めず、県外への転居を余儀なくされた」

    「設計なのにテストや生産技術に派遣され、若手は工場の製造ラインにまで派遣された」

    このように不景気を理由として、不遇な扱いをされた派遣エンジニアが数多くいます。

    派遣・常駐エンジニアにとっての長期待機は、経験した人にしか分からない辛さがあります。

    もし、心の奥底で「ゆくゆくは派遣ではなく、企業の正社員エンジニア(プロパー)になりたい」と考えているのであれば、今がまさにその時です。

     

    田牧
    田牧
    すでに転職を考えられているようであれば、前提としてお話ししておきたい大事なポイントがあります。

    エンジニアの転職活動では「エンジニアの転職を専門とする転職エージェント」を活用することが重要です。

    転職活動の初期段階では、ついついテレビCMや駅広告でよく耳にする転職サイトを選びがちです。

    ですが、次もエンジニアとして転職するのであれば、エンジニアの働く業界や技術に対する知識、キャリアプランニングといった専門知識を持つ転職エージェントに相談しましょう。

    知名度は大手のリクルートやパソナほど高くないため知らない方もいることでしょう。

    大手の転職サイトはエンジニアという専門的な職種に対する理解が浅く、採用人数が多く簡単に内定が出る企業、つまり離職率が高い企業を紹介されてしまうケースが多いのです。

    一方、エンジニア専門の転職エージェントであれば、エンジニア特有の働き方や技術に関する話題も理解してくれます。

    エンジニア専門の転職エージェントを使うべき理由
    1. メーカーやIT企業のエンジニア職の転職のみ」に特化している。
    2. サポートしてくれるアドバイザーが、技術分野ごとの職務内容、工程・スキルや、業界の内情に詳しい。
    3. 客先常駐や派遣をメインビジネスとする企業が、比較的紹介されにくい。

    エンジニア職を熟知したアドバイザーがサポートしてくれるエンジニア向けに特化した転職エージェントあれば、皆さんの経験や希望を踏まえ、現実的で将来性のあるアドバイスをしてもらえます。

    転職活動のスタートからつまづかないよう、前提としてぜひ覚えておいてください。

    転職活動を始めるタイミング

    7〜8月は、転職活動のスタートにとても適した時期です。

    求人が増え出す下期始めの10月転職や、冬ボーナス支給後の年明け転職に向けて、転職活動と退職引き継ぎを焦らずに行えるタイミングだからです。

    コロナ禍による求人数の減少は2020年7月で底を打っています。求人数はピーク時の90%以上まで回復しているので転職に踏み切っても問題ありません。

    転職活動期間と求人募集数が余裕がある今この段階で、転職エージェントに登録して相談や情報収集をしておくことが重要です。

    ◆「メイテックネクスト」製造業・メーカーへの転職を専門

    特徴とメリット
    1. 製造業・メーカー企業におけるモノづくり系エンジニアの中途採用が専門
    2. モノづくり分野だけでなく、メーカー企業であればIT分野にも強い
    3. 大手エージェントと比較して、親身で丁寧なアドバイザーが多い。求職者の転職活動ペースを尊重してくれる傾向。

    ”メイテックネクスト”
    公式サイトで詳細を見る

    「レバテックキャリア」IT分野での業務系・ITインフラ・Web系に強い

    特徴とメリット
    1. ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
    2. 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上の求人(登録者の77%が年収アップを達成した高実績がある)
    3. 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績が多数

    ※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)

    ※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。

    ”レバテックキャリア”
    公式サイトで詳細を見る

    メイテックネクスト 公式サイト:

    https://www.m-next.jp/

    レバテックキャリア 公式サイト:

    https://career.levtech.jp/

    テクノプロとはどんな会社なのか?

    管理人
    管理人
    株式会社テクノプロは、「エンジニア派遣」という事業を柱とする大手人材サービス企業の1社です。

    中でもテクノプロは「エンジニアをメーカーやIT企業に派遣する」というビジネスにおいて、売上・社員数の規模・シェアと言った面では日本最大手の企業です。

    つい数年前までは、技術者派遣業の開拓者である株式会社メイテックが最大手でしたが、M&Aや採用拡大によりテクノプロが首位に躍り出たという格好です。

    元々テクノプロはグループ内に複数のエンジニア派遣企業が別々で存在していましたが、これを合併して「テクノプロ」という一つの会社になったことで最大手となりました。

    詳しくはテクノプロの技術職の評判は?平均年収、退職理由、離職率を調査のページに掲載しています。

    テクノプロの技術職の評判は?クチコミをエンジニア目線で調査エンジニア派遣大手「テクノプロ」について、技術職社員からの評判を調査しました。平均年収、実際の仕事内容、退職理由などをエンジニア目線で検証していきます。...

    テクノプロを辞めたいと考える人が多い理由とは?

    14,000人もいる超大手企業なのに、なぜテクノプロを辞めたいと考える人が多くいるのか?

    それだけ社員数がいるのは、人気があって選ばれている証拠なのではないのか?

     

    不思議に思われる方もいるかと思いますが、そもそも上述の通り、テクノプロは複数の会社が合併してこの人数・売上規模を構築しています。

    つまりテクノプロの場合、

    社員の定着率が良くて徐々に社員数が増えていったというわけではないので、

    この合併戦略が弊害となって「辞めたい」と考えるようになった人が確かにいます。

    実際に、テクノプロを辞めたいと考える人はそれなりにいらっしゃるようです。

    今回、すでに「直近〜5年以内でテクノプロを辞めた」という元社員の方を対象に、なぜ辞めたのかWEBアンケートを実施しました。

    「私がテクノプロを辞めた理由」3つのポイント。

    実際にテクノプロを退職・転職した元社員61名を対象に、独自にWEBアンケートを実施しました。

    そのアンケートを分析してみますと、テクノプロを辞めたいと思った理由は以下の3つに集約されました。

    1. 給料が低く、同業他社と比べても見劣りするから。
    2. 希望する派遣先について、業務内容や地域を考慮してもらえないから。
    3. 景気が良くなってきて、メーカー企業の正社員採用で内定が貰えたから。

    それぞれ細かく見ていきましょう。

    なお、派遣エンジニアを辞め転職すべきか迷っているという方には「派遣エンジニアの辞め時は?タイミングと考え方、キャリアプランを解説。」のページで、現在のエンジニアの転職市場、派遣エンジニアをやみくもに続けてしまうことのデメリット、そしてやめ時について解説しています。

    派遣エンジニアの辞め時は?タイミングと考え方、キャリアプランを解説。 派遣エンジニアとして働く人たちにとって、最大の悩みどころと言えるのが「いつまで派遣で働くか?」ということではないでしょうか。 ...

    辞めた理由① 給料が低く、同業他社と比べても見劣りするから。

    テクノプロの採用ページで公開されているモデル年収は、エンジニア職としては一般的な年収金額です。

    モデル年収で掲載されているMAXが800万円(42歳・リーダー職)と、頭打ちもそれほど早いというわけではなさそうです。

    しかし、実際に元社員の方のコメントを見てみますと、辞めたい理由の上位に「給料が低い」とあります。

    26歳・電気系
    26歳・電気系
    【給与について】基本給19万に「派遣手当」など謎の手当がいくつかついて、残業代込でやっと24万円。正直低いと思わざるを得ない。ただ、特に優秀な人はメーカー正社員並みにもらっている。

    あと、採用担当に転職を考えている友人や知り合いを紹介するとインセンティブがもらえた。これが収入面では非常に大きかった。

    38歳・組み込み系
    38歳・組み込み系
    【給与について】新卒で入社して、35歳の時点で年収は400〜450万くらいだった。同期でもっと高い人もいたが私は平均レベル。

    様々な評価項目があるものの、結局は派遣先との契約時給レートによって上下する仕組み。営業社員に頑張ってもらわないと、実感できるほどの昇給は難しい。

    32歳・機械系
    32歳・機械系
    【給与について】大学で同じ研究室だった後輩より自分の給料が低く、辞めたいという気持ちが一気に強くなり転職した。

    私は派遣とは言え、派遣先は大手カーメーカーで正社員と変わらない仕事内容。後輩はメーカー子会社のエンジニアリング企業で社員数規模も500人ほど。

    なのにこの差は何か、と思うと虚しくなる。

    33歳・機械系
    33歳・機械系
    【給与について】10年在籍したが給料が一向に上がっていかず、景気が良くなってきた2016年においても同様だった。

    転職市場も活性化しており、もはやいる理由はないと思い転職した。

     

    確かにみていくと、ちょっと低いな、、と思うような給与水準のようです。

    一部の方からは「40代後半で900万円もらっていた」「常に自己研鑽している姿勢を派遣元に示し、派遣先からもそのことを評価するコメントがあれば上がる。」というコメントもありましたが、

    20代の若年層や、経験ある転職者でも「期待したほどの水準に届かなかった」という不満を抱えているコメントが多く見受けられました。

    派遣とは言え立派に正社員雇用されているわけですから、結婚もしたいし、ゆくゆくは自宅の購入も考えることでしょう。

    その頃になって、辞めたい気持ちが急激に噴出してくるのは仕方ないことだと思います。

    管理人
    管理人
    特に、「給料の上がり幅が小さい」というコメントは非常に多く見受けられました。

    若手のうちは我慢ができても、将来設計を考え始める30歳前後においては「転職するなら今しかない」という気持ちになるのは当然です。

    辞めた理由② 希望する派遣先について、業務内容や地域を考慮してもらえないから。

    続いて、二つ目の理由として「派遣先に関する自分の希望を聞いてもらえない」というものが挙がりました。

    中には「営業が売上やシェア拡大を優先して、エンジニア社員の希望を無視して勝手に決められた」という辛辣なコメントもあります。

    29歳・電気系
    29歳・電気系
    【退職理由】テクノプロは支店によっては退職者が非常に多いです。私がいた支店では、営業の技術に関する知識が乏しく、本人のスキルと案件にミスマッチがあるのに無理やり派遣するようなことをしょっちゅうやっていたためだと思っています。

    スキル・経験をつけて発言力を増していかないと、こちらの希望はあまり聞いてもらえません。

     

    今のこの好景気の日本社会において、転職市場ではエンジニア職のニーズが非常に高まっています。

    言ってみれば、リーマン・ショック頃の2013年などと比べると、

    転職して「自分のやりたい業界・仕事につく」というのは難しくなくなってきているのです。

    そのような市場環境にも関わらず、社員の希望をないがしろにしてしまっては、退職率も高まるよなあ、、と納得できてしまうのが正直なところ。

    エンジニア派遣業界でも「社員の満足度」を高めるような動きを取っている会社が増えてきましたが、テクノプロとしては後手に回ってしまっている可能性があります。

    管理人
    管理人
    自社都合で振り回されていると強く感じるなら、一つの地域や業務に留まりやすい企業に転職することを真剣に考えた方が良いでしょう。

    エンジニア派遣というのは、景気によっては「仕事がないから他地域行ってください」となる可能性が大いにあります。

     

    辞めた理由③ 景気が良くなってきて、メーカー企業の正社員採用で内定が貰えたから。

    ここ2年ほど、テクノプロ以外の会社でもよく聞くのが

    「思い切って転職活動をしてみたら想像以上にメーカー企業から声を掛けてもらえた」

    というケースです。

    実際、ここ5年ほどは景気が良くなる一方であり、メーカー企業の業績は非常にいい状態です。

    景気がいい時というのは開発プロジェクト数が増加したり、新規事業への投資のために社員数増強を図ることが多いので、求人数は明らかに増加します。

    テクノプロの派遣先からの引き抜き話は本当にある?

    テクノプロへの入社面接時、採用担当者や面接官から、

    「派遣先の企業側から”〇〇さんを中途採用で迎え入れたい”と言う声がかかることもある」

    と説明されている方が多いようです。引き抜きのようなものです。

    実際そのような引き抜き話はあるのかと言いますと、業界全体ではよくある話です。

    派遣エンジニアとして派遣先で働くうちに高評価が得られ、あまり外注業者には任せたくないようなコア業務を任せたいとなると、このような声かけを頂けることが多いです。

    引き抜き、と言うとちょっと人聞きが悪い感じがしますが、派遣会社側としてそれをOKとしているケースと、そうでないケースがあります。

    • 派遣会社として引き抜き(転籍)をOKとしている場合、想定される年収のいくらかを料金としてもらうことでWin-Winにしているケース。
    • 派遣会社としては引き抜き(転籍)をOKしておらず、無理に引き抜くと会社間の関係決裂に発展しかねないケース。

    テクノプロが面接の場で「派遣先のメーカーから声が掛かるよ」と言っているのだとすれば、公にOKしているためパターン1とみて良いでしょう。

    ただし、どうも派遣先に転職したと言うアンケート回答が相当に少ないのが気になります。

    1年間にどの程度の人数が派遣先から声がかかり、転職が実現しているのかちょっと疑問です。

    なお、テクノプロの他にも、アウトソーシングテクノロジーやアルトナー、VSNといったエンジニア派遣会社も、サービス料金を支払うことで引き抜きしても良いと言うサービスをやっています。

    テクノプロから転職する際のポイントは?

    管理人
    管理人
    転職する場合、転職サイトの求人リストから自分で選んで応募!なんてやっていると途方も無い作業です。

    新卒時代の就活と異なり、転職の場合は「転職エージェント」に登録して、アドバイザーに転職先の相談するのが基本です。

    転職エージェントでは、自分のスキル・経験・年齢などの条件から、実際に応募したら採用される可能性がある企業を複数掲示してもらえます。

     

    管理人
    管理人
    私自身、40歳までに3度の転職をしていますが、初めの2回は転職エージェントに登録、相談して決めました。

    エンジニア専門の転職エージェントを分野別で紹介

    田牧
    田牧
    それではここから、肝心の「エンジニア専門の転職エージェント」を紹介していきます。

    エージェントによって、サポートしてくれる「技術分野」や「レベル」が異なります。

    例えば、IT系と製造系のエンジニアでは、使うべき転職エージェントが異なるということです。

    下記のように場合分けして、順番に解説します。

    目的別:エンジニアにおすすめの転職エージェント
    1. ITエンジニアにおすすめの転職エージェント *業務系・Web系・ITインフラ等
    2. モノづくりエンジニアにおすすめの転職エージェント *機械・電気・組み込み・化学等

    ↑のリストのリンクから、そのまま当ページ内の各項目へ飛ぶことができます。

    かなり長くなるので、自分に関係ない分野は飛ばしてもらってOKです。

    ITエンジニア専門の転職エージェント(業務系・Web系・ITインフラ等)

    ITエンジニアの皆さんは、

    「マイナビITエージェント」

    「レバテックキャリア」

    「メイテックネクストIT」

    上記の3サービスに登録すると良いでしょう。

    まず第一に登録すべきエージェントはマイナビITエージェントです。

    マイナビITエージェントは、ITエンジニア実務経験者であれば、業務系・Web系・ITインフラと言った分野や工程を問わず、幅広く対応できる優秀なエージェントです。

    IT分野の皆さんは、まず第一選択としてマイナビITエージェントは登録するということで問題ないでしょう。

     

    次に紹介したいのがレバテックキャリアです。

    レバテックキャリアについては、本気でステップアップや給与アップを叶えたい、中堅〜ベテラン層のエンジニアに勧めたいエージェントです。

    レバテックキャリア」は、年収UPやスキルUPを狙うエンジニア経験者にお勧めできます。

    保有求人7000件以上のうち、その約8割が年収600万円超えのハイクラス求人となっています。

    2019年6月~2020年5月で転職が決定したエンジニア経験者のうち、77%の方が年収UPを実現するなど、エンジニア経験者の転職支援に実績と強みを持つエージェントです。

    一方で、エンジニアとしての実務経験がほぼ無い場合は、取り扱い求人の都合上を断られてしまう可能性が高いです。

     

    最後に、「メイテックネクスト」は次点という形で紹介します。

    メイテックネクストは「メーカー企業ならば、ピカイチの情報量とサポート実績がある」という特徴的な強みがあります。

    メーカーと聞くと、情シスや社内SEを思い浮かべがちですが、ちょっと違います。

    ソフトウェアファーストのモノづくりへと時代が変わってきたことで、メーカー企業はSIerへの外注依存から脱却し、ソフト開発やインフラ整備を内製に切り替えようと本腰を入れているのです。

    そのため、製品開発プロセスにAIやRPAを導入して効率化するとか、製品と連携するスマホアプリやプラットフォームの開発をすると言った求人募集が激増しているのです。

    メーカーはIT企業と異なり、地方に開発拠点がある企業も存在します。つまり、地元に近い地域へのUターン転職が叶う可能性もあるということですね。

    田牧
    田牧
    かのトヨタ自動車も、「自動車会社から、モビリティサービス企業への変化を遂げる」なんて言ってますよね。

    一手間を惜しまず登録して、電話・オンラインでの面談を一度は行っておきましょう。

    エージェントによって、取引している企業や太いパイプがある企業が異なるため、お互い違った求人やキャリアの考え方を出してきて面白いと思います。

    仮に転職しないとしても、皆さんがこれから働いていく上で有益な情報が得られることでしょう。

    1.「レバテックキャリア」│ITエンジニア経験者はマスト

    1. ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
    2. 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
    3. 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績がある

    ※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)

    ※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。

    ”レバテックキャリア”
    公式サイトで詳細を見る

    レバテックキャリア公式サイト:

    https://career.levtech.jp/

    2.「マイナビIT AGENT」│年齢・経験・エリアの幅が広いバランス型

    1. IT・Web業界のエンジニアを専門とする転職エージェント
    2. 技術トレンドの変化を早期にキャッチしており、的確なキャリアアドバイスが得られる
    3. 「大手からスタートアップ」「SierからWeb」「派遣・SESから正社員」と言った、キャリアチェンジでのサポート実績が豊富

    マイナビIT AGENTは求人企業の性質上、関東・関西・名古屋といった都市部での転職サポートを専門としています。

    ”マイナビIT AGENT”
    公式サイトで詳細を見る

    マイナビITエージェント公式サイト:

    https://mynavi-agent.jp/it/

    3.「メイテックネクスト」│IT活用を本格化したメーカー企業に特化

    1. 全国のメーカー企業との付き合いが強固(親会社が製造系エンジニア派遣の最大手企業のため)
    2. 近年、製品のIoT化やDX推進によってIT業務を内製化するメーカーが増え、中途求人も増加
    3. 親身で丁寧な対応のアドバイザーが多く、あまり転職を急かさないスタンス

     

    製造系エンジニア専門の転職エージェント(機械・電気・組み込み等)

    機械・電気・組み込み・化学と言った製造系エンジニアの皆さんは、

    メイテックネクスト

    「DYMものづくり」

    上記の2サービスを活用すると良いでしょう。

    上手く特徴やスタンスが被らず、有益な情報収集にもなるはずです。

    メイテックネクストは、製造分野のエンジニア転職で実績No1を誇る転職エージェントです。

    エンジニア実務経験者であれば、機械・電気・組み込み等、分野や工程を問わず幅広く対応できるという特徴があります

    ものづくり分野の皆さんは、まず第一選択としてメイテックネクストは登録するということで問題ないでしょう。

     

    2つ目の「DYMものづくり」の方は、母体となっている「DYM就職」が20代半ばまでの若年層や第二新卒者の転職サポートを主としています。

    このため、DYMものづくりにおいても、若手社員にありがちな悩みをよく理解してくれるアドバイザーが多いという特徴があります。

    今後のキャリアをどうすべきかという的確なアドバイスも得られやすいでしょう。

    でもどちらか片方と言われれば、私の第一選択は「メイテックネクスト」です。

    アドバイザーに各分野のメーカー出身者を集めている転職エージェントなんて、メイテックネクストくらいなものでしょう。

    まずは一手間を惜しまず登録して、電話・オンラインでの面談を一度は行っておきましょう。

    取引している企業や、太いパイプがある企業が異なるため、お互い違った求人やキャリアの考え方を出してきて面白いと思います。

    仮に転職しないとしても、皆さんがこれから働いていく上で有益な情報が得られることでしょう。

    1.「メイテックネクスト」│モノづくり系で最大のネットワークとサポート力

    1. メーカー企業の技術職・エンジニアの中途採用が専門
    2. ものづくり分野だけでなく、メーカー企業内でのIT分野の求人も強い(社内SE・ソフト・ITインフラ)
    3. 大手エージェントより、親身で丁寧な対応のアドバイザーが多い
    メイテックネクストの技術職からの評判ってどう?27人の口コミから分かったこと組み込み系エンジニア出身の運営者・田牧が、メイテックネクストの特徴や、利用者からの評判と口コミを紐解きます。良い評判・ひどいと言う口コミ、どちらもフラットに解説。...

    2.「DYMものづくり」 │母体は第二新卒専門なので若手に親身

    1. メーカー企業の技術職・エンジニアの中途採用が専門
    2. ものづくり分野だけでなく、メーカー企業内でのIT分野の求人も強い(社内SE・ソフト・ITインフラ)
    3. 大手エージェントより、親身で丁寧な対応のアドバイザーが多い

    ”DYMものづくり”
    公式サイトで詳細を見る

    分野別転職エージェントまとめ

    マイナビITエージェント」IT系

    レバテックキャリア」IT系

    メイテックネクスト」IT・製造系(メーカー専門)

    DYMものづくり」製造系