ITエンジニアの仕事(SE・PG・インフラ・Web系)

金融系SEはつらい!証券・銀行系ITは激務できついと言われる背景とは

金融系SEはつらい

そもそも金融系SEとは?

金融系SEとは、金融業界の企業で利用される業務システムを担当するSEです

まず、金融系SEの顧客には銀行、証券会社、クレジットカード会社などがあります。

金融関連の業務はほとんどがシステムを介して行われています。

そこで利用されるシステムこそが、金融系SEが開発・保守しているシステムです。

銀行や証券会社の金融業務に関わるシステムは経済活動に直結するため、トラブルで止まってしまうことは決して許されません。

ゆえに金融業を行う企業にとって、金融系SEは必要不可欠な存在です。

高い技術力に加え、緊急時に対応できる臨機応変さ、人数が求められます。

金融系SEの年収の特徴

続いて金融系SEの年収の特徴についてみていきましょう。

金融系SEの平均年収は、さまざまなSEの中でも最高クラスに高いことで有名です。

たとえばリクナビNextの調査によると、金融系SEの平均年収は「744万円」です。

他業界のSEの平均年収が525万円ということ踏まえると、金融系SEの平均年収が200万円以上も高く、非常に高水準であることがわかります。

金融系SEの平均年収が高い理由は、金融企業がシステム開発・運用に莫大な資金を投資しているからです。

金融業にとってITシステムには莫大な資金を投じるだけの重要性があることは、業界外の方でもなんとなく理解できるのではないでしょうか。

預貯金、株式売買、送金、融資といった金融業務はITへの依存度が非常に高く、システムが止まってしまうと業務が行えません。

業務が止まるのは一社二社の話ではなく、日本中の企業に影響が及ぶことになります。

そのようなトラブルが許されないことから、金融系の企業は莫大な予算をシステムに投資しているのです。

現在では1つのシステムに数億円の投資は当たり前の世界です。

システムに潤沢な投資が行われる中で、最も費用がさかれるのがエンジニアの人件費です。

エンジニアすなわち金融系SEの人権費には日々多くの資金が投入されています。

金融系SEの仕事内容

システム別で見る金融系SEの仕事内容

金融系SEの仕事内容をシステム別に分類すると、以下の4種類に分けられます。

  1. 勘定系のシステム(基幹系のシステム)
  2. 情報系のシステム
  3. 周辺系のシステム
  4. 対外接続系のシステム

それぞれのシステムの特徴と、金融系SEが行う仕事の特徴や開発環境をみていきましょう。

1. 勘定系のシステム

「勘定系のシステム」とは、企業の業務の中枢を担う大規模なシステムです。「基幹系のシステム」とも呼ばれます。

たとえば、銀行のATMなどは勘定系のシステムの一つです。

利用者には銀行にとっての一般顧客も含まれ、システムを止めることが決して許されません。

みずほ銀行のATMが障害で停止するたび、全国ニュースになることからも事の重大さは察せられるのではないでしょうか。

引用:「検証」みずほ銀行だけシステム障害が多発するのはなぜか

この勘定系システムは大規模なシステムであるため、多くのSEが開発・保守を行っています。

システム規模にもよりますが、常に数十人のメンバーが配置されます。

保守の期間でもただ監視するだけではなく、定期的な改修作業も行っているため常に忙しいのが特徴です。

2. 情報系のシステム

「情報系のシステム」とは、企業の経営に関わるデータを処理するシステムです。

企業のマーケティングや経営におけるリスク管理を行う社員が利用します。

利用者が企業の社員のみであるため、これらのシステムが止まっても社会的に大きな問題はありません。

しかし、利用する企業からすると業務ができなくなってしまうため、SEは早急に対応しなければなりません。

そのため勘定系システムと同様、情報系システムにも常に数十人のメンバーが配置され、開発・保守を行っています。

3. 周辺系のシステム

周辺系のシステムとは、主に企業の営業や事務作業を支援するシステムです。

営業店での営業や事務処理を行う業務で利用されます。

情報系システムと同様に、利用者が企業の社員のみであるため、システムが止まっても大きな影響はありません。

また作業自体は別の方法で代替できる場合が多く、企業は情報系システムほど予算を投じません。

そのためシステム開発時は数十人のメンバーがいても、保守の段階では数人という場合もあります。

4. 対外接続系のシステム

対外接続系システムとは、外部のシステムとの接続に使用されるシステムです。

銀行のシステムは閉じられたネットワークの中で作られるため、基本的には外部のシステムとは接続できません。

しかし、昨今のサービスの多様化により外部システムとの接続が必要になりました。例えば、電子決済やクレジットカードです。

たとえばクレジットカードで支払うと、その後の引き落としは銀行口座からおこなわれます。

クレジットカード会社と銀行とのシステム間でやりとりが発生し、対外接続系システムの出番が生じます。

障害発生時には早急な対応が必要なため、保守の段階でも数十人が残る場合もあります。

これら金融系のシステムは、「規模の大きさ」が重要なファクターです。

規模はシステムの性質や役割によってさまざまで、開発期間や難易度もそれぞれ違います。

金融系SEの担うシステムはどれもが難しく大人数で取り掛かっているわけではないのです。

ただし、どのシステムも必要不可欠であるため、金融系SEは需要が高い存在なのです。

「金融系SEはつらい、きつい」と言われる背景とは?

金融系SEはつらい・きついと言われる背景には、以下の5点が挙げられます。

「金融系SEはつらい、きつい」と言われる理由

背景1. ミスが許されない

金融系SEは正確に作業することが求められます。ちょっとしたミスがシステム障害につながるからです。

システム障害が起きると顧客の信頼を失い、契約を打ち切られることもあります。

設計・開発・テストのすべての作業でミスが許されません。
SE同士でチェックを行いますが、限られた時間でミスを0にすることは非常に難しい作業です。

少しのミスが大きな命取りになるというプレッシャーに耐え切れず、やめてしまう人も少なからずいます。

背景2. 客先常駐の金融系SEという立場がつらい

金融系SEは客先常駐をしている場合が多いです。

客先常駐とは、お客様が用意してくれたオフィスで働くことです。

SEの客先常駐の場合、常駐先のプロパー社員にくらべ作業環境が劣悪であるケースがたびたびみられます。

  1. 使いまわしのPCを渡される。
  2. 椅子や机などの備品が安っぽい。
  3. 冷暖房の温度設定が厳しい。
  4. 会議室の利用が制限される。

このような細かい予算カットを行っている企業も少なくありません。

顧客との働く環境のギャップに気づき、不公平を感じてやめていく社員もいます。

背景3. 新しい技術に取り組みにくい

金融業務で使われるシステムに新しい技術を取り入れることはほとんどありません。

新しい技術を取り入れる場合は、他の業界で実績があり、安全な技術のみです。

理由としては多くの顧客が新しい技術を導入することよりも、金融業務を安定して行うことを優先するからです。

顧客はシステムが停止してしまうリスクがあると考え、新しい技術を取り入れることに対して、慎重になります。

新しい技術を学びたいと思う若手SEも多く、金融業界から離れていきます。

背景4. システムが大規模で、複雑すぎる

金融業務で使われるシステムは大規模かつ複雑です。

金融系のシステムは数十年と保守されたシステムがほとんどだからです。

システムに幾度となく機能追加が行われるうちに、雪だるま式に巨大なシステムとなり、機能同士が複雑に絡み合っています。

そのため一つの機能変更が他の機能に影響を与える場合が非常に多いです。

少しの機能変更により、発生するテストの数は莫大になり、金融系SEはシステム開発以外のテストに多くの時間を割くことになります。

少しの変更で多くのテストを必要とするシステムに対して、開発を行いたいSEは不満を感じます。

背景5. 緊急度の高い障害対応が発生しがち

金融系SEがつらいと言われる最大の理由は、深夜呼び出しや休日出勤があることです。

システムに障害が発生した場合は、深夜や休日に関わらず、電話が掛かかってきます。
電話が掛かってきたら、出勤してシステムに異常がないか確認し、障害を解消しなければなりません。

そして解消後は再発防止策を考え、顧客先に提出するという作業があります。

これらの作業は普段の仕事とは別に行う必要があるため、自然と残業時間が増えていきます。

この障害対応の特徴こそが金融系SEは激務だと言われる最大の理由です。

なお、SIer業界全体についてはSIer勤務のSEが「辞めたい」と思い詰めてしまう背景とは?のページでも詳しく解説しています。ぜひそちらも読んでみてください。

金融系SEを目指すなら理解しておきたい心構え

他業界SEから金融系SEを目指す場合の心構えは3つあります。

金融系SEを目指すなら理解しておくべき心構え

1.プレッシャーが掛かる仕事と理解する

金融系SEはミスの許されない作業を行います。少しのミスが大きな障害につながるからです。

そういったプレッシャーを楽しめる方にとってはオススメかもしれません。

2. 深夜・土日出勤など、働く環境が厳し目であると理解しておく

金融系SEにとって、深夜残業や休日出勤はやむを得ないことを理解しておく必要があります。

働き方改革によって改善傾向にあるものの、深夜残業や休日出勤をせざるを得ないのが現実です。

仕事以外の予定を立てることが難しくなるため、プライベートを重視する方にはオススメできません。

3.金融業界に興味を持たないと辛い

金融系SEは顧客の業務内容を理解する必要があります。

なぜなら顧客はIT技術よりも、業務ベースの提案を重要視するためです。

顧客は新しいIT技術を用いることよりも、業務が止まらないことや改善されることを優先します。

そのため金融系SEは顧客の業務を理解し、業務を改善するような提案をする必要があります。

SEが後悔せずに転職するために覚えておきたいこと

SEがエンジニア職としての転職を後悔しないために、いくつか覚えておいて欲しいことがあります。

それは以下の3つのポイントです。

  1. SI業界(Sier企業)は企業淘汰が始まっており2極化しつつある
  2. SI業界は年功序列が根強く、評価が良くても大きく年収が上がることはない
  3. 転職エージェントを使うなら、エンジニアのスキルやキャリアに詳しいエージェントを利用する

1.SI業界は企業淘汰が始まっており2極化しつつある

SI業界はDXの追い風を受けて業績好調と思いきや、実際のところは企業淘汰が始まっています。

足元の状況を見ても官公庁にまでクラウドが普及しているのが現実で、オンプレのシステムはどんどん減らされています。

例えば富士通を始めとして早くからクラウドに取り組んでいた企業は生き残れそうですが、従来の技術しか持たない会社は利益の出る仕事を既に取れなくなってきています。

まさに2極化といって差し支えない状況が生まれています。

大手だから安心ということは全くなく、クラウド、更にその先のITの進歩や、移り変わりが激しいトレンドにフィットしていける企業を選べているかがミソということです。

2.SI業界は年功序列が根強い。評価が良くても大きく年収が上がることはない

SI業界の給与体系が「年功序列」であることは、多くのエンジニア社員にとってモチベーションが下がる事実です。

基本的にはクライアントありきの仕事内容ですから、競合他社と変わらない仕事をしているのに全然給料が違うということはザラにあります。

安易な転職はおすすめできませんが、結局のところ給料を上げるには「今より給料テーブルが高い企業に転職する」というのが最も近道です。

高評価で頑張ってるのに年10万すら上がらないというのはよくあることですが、転職したら同じような仕事なのに年70万も給料が上がったというのもよくあることです。

3.転職エージェントを使うなら、エンジニアのスキルやキャリアに詳しいエージェントを選ぶ

エンジニアの仕事を詳しく知らないエージェントは選んではいけません。

  • もっと経験が活かせる企業があったはずの人が、「とりあえず経験者がほしい」という程度の企業ばかり紹介された
  • もっと高待遇で転職できたはずの人が、PRの仕方を知らないがためにそこまで給料を上げられなかった

ITエンジニアは引っ張りだこですので、転職するだけなら簡単に転職できます。

せっかく転職するなら、自分の経験を必要として高待遇で迎え入れたいという企業に選んで欲しいと思いませんか?

安易に「どこかで聞いたことがある転職エージェント」を使ってしまうと安売りされてしまう原因になります。

人材業界にはエンジニアの仕事のことをよく理解していて、顧客・求職者双方を上手くマッチさせてくれるエージェントも存在します。

エンジニアの仕事に詳しい転職エージェントを選ぶことは、転職での失敗を避ける基本だと覚えておきましょう。

エンジニアの仕事に詳しい転職エージェント

エンジニアの仕事に詳しい転職エージェントを使うことは、2つのメリットがあります。

  1. これまでの経験を活かすことができ、転職後に必要とされる企業を見つけられる
  2. 年収を始め、自分を採用するために好条件を出してくれる企業を見つけられる

エンジニアにとっては転職で売り手市場な時期なので、せっかくなら好条件を出すと言ってくれる企業に転職したいですよね。

そのためにはエンジニアの仕事に詳しく、企業が求める人物像や背景を理解でき、求職者の能力を正確に把握してくれるエージェントが必要です。

技術面に詳しく、求職者へも親身に対応してくれる転職エージェントとしては以下の2社が挙げられます。

1.レバテックキャリア

IT分野の皆さんは、まず第一選択としてレバテックキャリアは登録するということで問題ないでしょう。

特に、年収アップとスキルアップを目的とした転職においては、豊富な知見をもとに強力な力になってくれるはずです。

年収アップした求職者が7割を超えているということで、30〜40歳ごろの「転職で失敗できない重要タイミング」の方にも多く選ばれています。

もちろん、エンジニア経験者であれば20代も歓迎されます。

特徴とメリット
  1. ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
  2. 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上の求人(登録者の77%が年収アップを達成した高実績がある)
  3. 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績がある

※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)/東海(愛知)

※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。

”レバテックキャリア”
公式サイトで今すぐ面談を申し込む

レバテックキャリア 公式サイト:

https://career.levtech.jp/

参考ページ

レバテックキャリアの評判について別ページで解説していますので、エージェント選びの参考にあわせてお読みください。

2.マイナビITエージェント

新卒採用で有名な「マイナビ」ですが、実はITエンジニアの転職に特化したサービスを展開しています。

全国区のエージェントだからこその案件数・カバー率に加え、エンジニアの仕事やトレンドに詳しいというバランスの良さがポイントです。

転職サポートに登録して最初の面談では、「あれもこれも紹介されても納得感がないと思うので、本当にマッチしている企業を10社だけ紹介させてください」という分かりやすいスタンスで接してくれるのも魅力です。

特徴とメリット
  1. IT・Web業界のエンジニアを専門とする転職エージェント
  2. 技術トレンドの変化を早期にキャッチしており、的確なキャリアアドバイスが得られる
  3. 「大手からスタートアップ」「SierからWeb」「派遣・SESから正社員」と言った、キャリアチェンジでのサポート実績が豊富

マイナビIT AGENTは求人企業の性質上、関東・関西・名古屋といった都市部での転職サポートを専門としています。

”マイナビIT AGENT”
公式サイトで今すぐ面談を申し込む

マイナビITエージェント公式サイト:

https://mynavi-agent.jp/it/

参考ページ

マイナビITエージェントの評判について別ページで解説していますので、エージェント選びの参考にあわせてお読みください。