MENU
    SIer/SES企業の評判

    キヤノンITソリューションズの評判は?口コミをエンジニア目線で調査

    田牧
    田牧
    技術職専門のキャリアアドバイザーを勤めている、運営の田牧です。

    キヤノンITソリューションズ株式会社は、大手電子機器メーカーのキヤノングループに属する大手SIer企業です。

    このページでは、キヤノンITソリューションズの新卒・中途選考への応募を考えている方に向けて、技術社員(SE)からの評判・口コミをまとめました。

    SI企業は大手からベンチャーまで多数存在しますが、SI業界のピラミッド構造(下請け構造)のせいもあり「どこも似たような企業に思えてしまう」というのが本音だと思います。

    しかしながらコロナ禍以降のデジタルシフトの潮流によって、SI企業は「新しい技術の取り込みや、ユーザー企業が求めるトレンドの波に乗れているかどうか?」の岐路に立たされています。

    企業研究を行う上で、実際に働いている技術職の社員や退職者の口コミは有意義な情報ですから、一通りチェックしておきましょう。

    キヤノンITソリューションズ株式会社の会社概要|どんな会社?

    まずはじめに、キヤノンITソリューションズ株式会社がどのような事業を行なっている会社かを振り返ります。

    社名キヤノンITソリューションズ株式会社
    設立1982年7月1日
    資本金3,617百万円
    代表取締役社長代表取締役社長 金澤 明
    従業員数3,646名(2020年12月時点)
    本社東京都港区港南2-16-6 キヤノンSタワー
    持株会社キヤノンマーケティングジャパン株式会社

    社員数の面では3,000名を超えており、毎年の新卒採用人数は200名を超えます。

    紛れもなくSIerとしては大企業に分類されます。

    キヤノンITソリューションズの『年収』に対する評判|モデル年収、給料、賞与・ボーナスは?

    続いて、キヤノンITソリューションズの年収について見ていきます。

    年収よりも働きがいや残業時間の面を優先する方も多くなってきた昨今ですが、エンジニアという引く手数多な職業である以上、待遇がいいのか悪いのかは気になるところです。

    キヤノンITソリューションズのモデル年収はdodaの中途採用求人に記載がありました。

    キヤノンITソリューションズが公表しているモデル年収と平均年収

    年齢経験年数年収月給
    29歳3年490万円27万円
    28歳・リーダー5年600万円44万円
    35歳・マネージャー10年800万円年俸制

    また、dodaの求人情報によれば2021年度のキヤノンITソリューションズの平均年収は「488万円」だそうです。

    このモデル年収では、残業時間が記載されていません。

    内訳や残業時間によって、働く上での受け取り方は大きく変わります。

    (極端な話、残業100時間だったら割に合わないと感じるでしょう)

    『年収450万円(20代半ば・一般)』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    内訳:基本給24万円・賞与96万円/年
    賞与は出した成果によって差がつくものの、大半の社員が同じ評価を受けている気がします。
    昇給についても大幅な昇給はなかなかないので、金銭面をモチベーションにすることは難しいと思います。
    『年収530万円(30代半ば)』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    内訳:基本給30万円・残業代4万円前後・賞与120万円/年
    賞与は年々増加しており、2020年度では年間4ヶ月が基本。評価によりそれ以上支給されることもある。
    『年収470万円(20代半ば・一般)』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    基本給25万円、賞与100万円。
    若手のうちはやるべき仕事さえこなしていれば、年1−2万円は基本給が上がる。
    賞与は1回につき基本給2ヶ月分がもらえる。よっぽどいい成果を出したりしない限り、2ヶ月分から変動はない。
    『年収570万円(30代)』
    30代│SE│中途入社
    30代│SE│中途入社
    内訳:基本給29万円、賞与80万円
    住宅手当なし。年収提示は月20時間の残業込みで説明される。
    通勤手当は6ヶ月分を1回で振り込まれるので、毎月定期代を購入していると損をする。
    『年収420万円(20代)』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    内訳:基本給24万円、賞与96万円。
    数年前に基本給がベースアップしたとのことだが、同業者と比べるとやはり少ない印象。
    残業代で稼ごうとしても、現場によっては定時上がりが絶対のところもある。

    キヤノンITソリューションズの評価制度は?

    20代│インフラ│中途入社
    20代│インフラ│中途入社
    現場に出ている社員は正当に評価がされておらず、本社やプライベートの時間を削って業務後に本社に顔を出すような人間が評価されていると感じる。
    20代│インフラ│中途入社
    20代│インフラ│中途入社
    実力があれば若いうちからマネジャーを任されるなど、実力に応じた評価がされていた。
    年功序列のようなこともなく、昇格に応じて給与も上がっていった。

    キヤノンITソリューションズの役職による年収推移は?(課長・部長など)

    dodaに掲載されているキヤノンITソリューションズのモデル年収によると、各役職における年収推移は以下の通りです。

    役職名想定年収
    役職なし・28歳500万円
    主任クラス・31歳636.7万円
    課長クラス711万円

    キヤノンITソリューションズの賞与・ボーナスは?

    20代│インフラ│中途入社
    20代│インフラ│中途入社
    今までの実績では、基本給の1.74ヶ月分を夏冬で2回。合計3.5ヶ月分くらい。
    どこの企業も同じかもしれないが、夏のボーナスは前年度の下期の実績なので昇級前の等級がベースとなるため、より少なくなる。

    キヤノンITソリューションズの「社風」に対する評判

    キヤノンITソリューションズに勤めた経験のある方に、会社の社風に対してどう感じていたか?についてアンケートをお願いしました。

    社風というと漠然とした内容に感じますが、企業マインドは細かな事業方針や職場の雰囲気であったり、上司からの指示・指導にも影響を与える大事なポイントです。

    実際にキヤノンITソリューションズに勤務したことがある皆さんからはどのように感じられていたのでしょうか?

    口コミを細かくチェックしていきましょう。

    『若手社員の意見も中身を見てくれる』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    リーダーは20代、30代が多く、歳も近いからか自分の意見を発信しやすい雰囲気だと思う。
    経歴や社歴などで発言力があまり変わらず、若手社員の意見も中身を見てくれる。
    『ベンチャーの頃の勢いがある』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    かつてのベンチャーの頃の勢いというか、ノリがあるような印象です。

    

    『独特の文化はありません』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    基本的には人出しビジネスのため独特の文化はありません。
    完全なトップダウンでの組織運用であることから、直接的な会社とのつながりは薄いです。
    『小さな会社がまとまって3000人規模の会社になった感じ』
    20代│SE│中途入社
    20代│SE│中途入社
    3000人規模の会社だが、事業部を跨ぐと大きく仕事が変わる。
    小さな会社がまとまって3000人規模の会社になったと考えた方がいいかもしれない。
    私の部署は外に派遣されることがないが、他の部署は外に派遣される部署ばかりです。
    『チームや拠点によって雰囲気がかなり違う』
    30代│SE│中途入社
    30代│SE│中途入社
    M&Aを繰り返したせいか、チームや拠点によって雰囲気がかなり違う。
    モチベーションが極端に低いチームもあれば、高いチームもある。
    自分でガンガン仕事とって提案して、アクティブに主体的に動きたい人には良いかも。

    キヤノンITソリューションズの「事業内容」に対する評判

    次に、事業内容について技術社員の目線でどう感じているか?についてです。

    実際に働く社員目線ではどう感じているのでしょうか?

    評判・口コミを見ていきましょう。

    『先見性、先進性がある。』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    AI、RPAなど常に最先端の技術を使った事業を行なっており、先見性、先進性がある。
    しっかりモノにする技術力は強みだと思う。
    母体が大きいグループのため、新しい技術への積極投資が可能で、中長期でも強いと感じる。
    『背伸びをしない』
    20代│SE│中途入社
    20代│SE│中途入社
    背伸びをせず、身の丈にあった業務を受注するので、大きなリスクを負わずに収益を上げるふうにことができると思われる。
    ただ、IT関連の事務作業をする派遣を続けたいのか、それとも技術者を育ててエンジニアを売りたいのかよくわからなかった。
    『役員クラスの退職が不安』
    20代後半│BPO│新卒入社
    20代後半│BPO│新卒入社
    中堅層だけでなく役員クラスまでどんどん退職していくため、経営が怪しいんじゃないかと不安になる。
    現在は会社規模を大きくしようとするのに躍起になっており、実績も出ている。
    が、長い目で考えると不安。
    『サービス開発が貧弱』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    人出しビジネスで成長してきたため、サービス開発が貧弱。
    内製化をするつもりがなく悪循環となっている。
    『弱みは育成力がない点。』
    30代│SE│中途入社
    30代│SE│中途入社
    事業展開が多岐に渡るので、色々な業種や職種にチャレンジできる。
    弱みは育成力がない点。業務スケジュールに追われてそれどころではない人が多い。

    キヤノンITソリューションズの『仕事内容と成長』に対する評判

    続いて、キヤノンITソリューションズの技術社員の仕事内容や、成長できる環境かどうか?の評判について見ていきます。

    技術者として実際に働く上で、

    • どの工程を担当するのか?
    • 成長、キャリアアップできるのかどうか?

    この仕事内容に関しては最も着目するポイントでしょう。

    『エンジニアのはじめの一歩としては悪くない環境』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    未経験からの育成も行っていたので、エンジニアのはじめの一歩としては悪くない環境だと思います。
    ただ、キャリアパスは実質マネジャーロールしかなく、エンジニアとしての成長は一定以上のレベルでは厳しいです。
    『スキルが磨けない現場に常駐することもある』
    20代│SE│新卒入社
    20代│SE│新卒入社
    テスターなどスキルが磨けない現場に常駐することもあり、そうなるとエンジニアとしてスキルを伸ばすのは厳しいです。
    そういう社員はマネジャーを目指す形になると思います。
    『未経験でも2−3ヶ月の研修がある』
    30代│SE│中途入社
    30代│SE│中途入社
    未経験でも2−3ヶ月の研修をしっかり行ってくれるので良いと思います。
    プロジェクト配属後も先輩次第かもしれませんが、面倒をよくみてくれる会社です。
    『技術側として何でもやらなければならない』
    40代│SE│中途入社
    40代│SE│中途入社
    業界問わず、様々なお客様先での案件に携われる点は特に面白かったです。
    ただし扱う商材の種類が多いのに各プロダクトの専任者がいるわけではないので、技術側としてはなんでもやらなければならない点はきつかったです。
    『上司によって、やりたいことに挑戦できるかは変わってくる』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    業態として仕方ないのかもしれないが、配属先によって身につくスキルが偏ってしまう。
    今後のキャリアプランからこういう仕事がしたいと相談したときに、真摯に向き合ってくれる上司の下につくことができればやりたいことに挑戦できる可能性があるが、そうでない人の下につくと難しいと思う。
    『配属される顧客プロジェクトの環境次第』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    独立系SIerの怖いところだと思うが、成長できるかどうかは配属される顧客プロジェクトの環境による場合が大きい。
    優秀な顧客のプロジェクトにかかわることができれば、総じてスキルアップにつながる。
    『社外勉強会に参加するような人は少ない』
    40代│SE│中途入社
    40代│SE│中途入社
    技術力に対するモチベーションがそこまで高くない社員が多く、社外の勉強会やGoogle IOのようなカンファレンスに参加する人もいないと感じる。

    キヤノンITソリューションズの『残業・有給・働きやすさ』に対する評判

    キヤノンITソリューションズの残業時間と有給休暇取得率については、企業サイトや各種転職サイトにて下記のように公表されています。

    平均残業時間約17.6時間/月(2020年実績)
    平均有給休暇取得率82.3%(2019年実績)

    働き方改革に取り組んでいるということもアピールされており、平均残業時間が20時間程度というとSIerとしてはかなり残業削減が進んでいる印象を受けます。

    有給休暇取得率については公表されていないものの、客先常駐が主体であるため配属されている現場のプロジェクト次第、という空気感があるようです。

    実際に勤務している方から見るとどのように感じているのでしょうか?

    口コミを見ていきましょう。

    『残業は減る方向』
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    働き方改革で、働いている時間は物凄く口うるさく管理されます。
    そのため、残業は減る方向にあります。
    『業務での残業は30時間までとなった』
    40代│SE│新卒入社
    40代│SE│新卒入社
    どこの業界ではどこの企業もそうだと思うが、忙しい時とそうでない時の差が激しい。
    しかし、業務での残業は30時間までとなったので、ひどい残業は減ったと思われる。
    『有給休暇は現場によるが取得しやすい』
    30代│開発│新卒入社
    30代│開発│新卒入社
    有給休暇は現場によるが、比較的に取得しやすいです。
    残業は現場によりマチマチで、定時退社が基本となる現場もあれば、残業が当たり前のような現場もある。
    『女性にとても働きやすい環境だと思います』
    30代│システム運用│新卒入社
    30代│システム運用│新卒入社
    自身の希望は相談しておくと検討してくれるので、はっきり意思が伝えられるならバランスが取りやすい環境だと思います。
    お子さんがいる方もたくさん働いていますので、女性にとても働きやすい環境だと思います。

    キヤノンITソリューションズの退職金制度は?

    キヤノンITソリューションズの退職金は「基本給に含んでの前払い」として2万円支払われます。

    直接受け取るだけでなく、確定拠出年金として使うことも選択できます。

    20代│インフラ│中途入社
    20代│インフラ│中途入社
    前払い退職金という形で給料の金額に毎月退職金が含まれるため、一般的な退職金の出る会社より待遇は悪いと思う。
    30代│SE・管理職│新卒入社
    30代│SE・管理職│新卒入社
    基本給には前払い退職金を含んでいるが、直接受け取るか、確定拠出年金として使うかは個々で選択できる。
    30代│SE│新卒入社
    30代│SE│新卒入社
    給与は月27万円程度ですが、前払い退職金が2万円含まれています。

    キヤノンITソリューションズの『勤務地と転勤頻度』は?

    キヤノンITソリューションズの『勤務地』、つまり常駐先はどのあたりになるのでしょうか?

    また転勤頻度についても調査します。

    キヤノンITソリューションズの『離職率と平均勤続年数』は?

    長く勤めたい方にとっては、離職率と平均勤続年数が気になるところでしょう。

    キヤノンITソリューションズの離職率は、入社3年後定着率として「94%」と公表されています。

    新卒入社後に3年以内で退職した社員が100人中6人だけということで、離職率は非常に低いと言えます。

    ちなみに厚生労働省が2019年に公表した雇用動向調査結果によると、SIerが属する「情報通信業」の離職率は9.6%とのこと。

    後悔のない仕事選びをする上では、離職率より退職理由に着目すべきです。

    例えば、仕事では上流工程よりもプログラミングを重視したいとして、退職理由に開発は下請け任せなので技術力が身に付かなかったという内容があれば、その企業は避けるべきですよね。

    キヤノンITソリューションズを退職した理由は?

    キヤノンITソリューションズを退職したエンジニア社員の口コミによると、退職した理由は大きく分けて以下の3点が多く挙げられています。

    主な退職理由
    1. 成長ができていないという不安・不満があった
    2. 同業他社と比較して給料が低いと感じていた
    3. 担当する業務の工程・内容に不満があった

    細かい退職理由や同業他社比較、辞めたいと考えたきっかけについては「システナを辞めたい理由は?SE目線で退職理由を考察」にて解説しています。

    なお、SIer全体の退職理由や背景について、SIer勤務のSEが「辞めたい」と思い詰めてしまう背景とは?のページで解説しています。

    ITエンジニア専門の転職エージェント

    ITエンジニアの皆さんは、

    「レバテックキャリア」

    「マイナビITエージェント」

    上記の2サービスに登録しておくと良いでしょう。

    どのエージェントも相談から親身に接してくれるので、安心して大丈夫です。

    まず第一に登録すべきエージェントがレバテックキャリアです。

    レバテックキャリアは、ITエンジニアの実務経験者には広く勧めたいエージェントです。

    IT分野の皆さんは、まず第一選択としてレバテックキャリアは登録するということで問題ないでしょう。

    特に、年収アップとスキルアップを目的とした転職においては、豊富な知見をもとに強力な力になってくれるはずです。

    ITエンジニア・業界出身のアドバイザーが多く在籍しています。

    保有求人の半分以上が年収600万円超えの求人となっており、中堅〜40歳ごろの「転職で失敗できない重要タイミング」の方にも多く選ばれています。

    実績で見ると、2019年6月~2020年5月で転職が決定したレバテックキャリア登録者のうち、【77%】の方が年収UPを実現しています。

     

    続いてセカンドオピニオンとして登録すべきエージェントがマイナビITエージェントです。

    マイナビITエージェントは、ITエンジニア実務経験者であれば、業務系・Web系・ITインフラと言った分野や工程を問わず、幅広く対応できる優秀なエージェントです。

    先に紹介するレバテックキャリアと比較すると、経験が浅い若手エンジニアの方にも親身に対応してくれたという口コミを見かけます。

    とはいえ求人の質と量や、アドバイザー人数・専門性といった点ではレバテックキャリアが秀でています。

    一人のアドバイザーだけを信用するのは危うさもありますから、レバテックキャリアとマイナビITエージェント両方の話を聞いて判断すると、焦って失敗せずに済みます。

    一手間を惜しまず登録して、電話・オンラインでの面談を一度は行っておきましょう。

    エージェントによって、取引している企業や太いパイプがある企業が異なるため、お互い違った求人やキャリアの考え方を出してきて面白いと思います。

    仮に転職しないとしても、皆さんがこれから働いていく上で有益な情報が得られることでしょう。

    1.「レバテックキャリア」ITエンジニア経験者はマスト

    特徴とメリット
    1. ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
    2. 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上の求人(登録者の77%が年収アップを達成した高実績がある)
    3. 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績が多数

    ※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)

    ※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。

    ”レバテックキャリア”
    公式サイトで詳細を見る

    レバテックキャリア公式サイト:

    https://career.levtech.jp/

    レバテックキャリアのITエンジニアからの評判は?|口コミからメリット・デメリットを検証SIerのSE出身の運営者が、「レバテックキャリアの特徴」や、利用者からの「評判と口コミ」を紐解きます。良い評判・ひどいと言う口コミ両方をフラットに解説。...

    2.「マイナビIT AGENT」年齢・経験・エリアの幅が広いバランス型

    特徴とメリット
    1. IT・Web業界のエンジニアを専門とする転職エージェント
    2. 技術トレンドの変化を早期にキャッチしており、的確なキャリアアドバイスが得られる
    3. 「大手からスタートアップ」「SierからWeb」「派遣・SESから正社員」と言った、キャリアチェンジでのサポート実績が豊富

    マイナビIT AGENTは求人企業の性質上、関東・関西・名古屋といった都市部での転職サポートを専門としています。

    ”マイナビIT AGENT”
    公式サイトで詳細を見る

    マイナビITエージェント公式サイト:

    https://mynavi-agent.jp/it/