エンジニア派遣大手の「株式会社ビーネックステクノロジーズ(旧:トラスト・テック)」は東証1部上場の実績がある、ものづくり業界に特化した有名企業です。
このページをご覧になっているのは「ビーネックステクノロジーズ(トラスト・テック)に勤めている方」や、「これからビーネックステクノロジーズに入社しようか迷っている」という方が多いかと思います。
直近では、「派遣先の即戦力志向」が過去にないほど高まっていることが問題であると考えられます。
職場でのリモートワークが中心となったことで、導入した派遣エンジニアにOJT指導を行うための負担が激増してしまっており、即戦力志向が強まっているのです。
これにより若年層の配属は明らかにペースダウンし、経験者にも「自力で確実に遂行できる業務」だけが与えられ、成長につながりにくい状況が生まれています。
(派遣会社各社の決算説明会資料にも、業績悪化の理由として口を揃えて書かれています。)
派遣エンジニアにはこの問題がある一方、中途採用の方は求人倍率が高く、『どうせ苦労して教育するなら、派遣じゃなく社員に優先して教育したい』という派遣先の意向が透けて見えます。
- 感染症予防のためリモートワークが当たり前になった
- リモートワークのため、OJT教育をするのに手間がかかる
- 派遣エンジニアには教育不要で遂行できる業務だけを任せる方針に変化
- 貴重な教育工数は中途採用したプロパー社員に優先して使われる
- 新卒・若手の配属遅延や、スキルアップしづらい業務を担当せざるを得ない
もし、心の奥底で「ゆくゆくは派遣から脱したい」と考えているのであれば、今がまさにその時です。
既にエンジニアとして転職を検討中であれば、先に注意してほしいことがあります。
それは、「CMやWeb広告でよく知られた大手転職エージェントに登録してはいけない」ということです。
某R社やD社など本当に知名度が高く信用できそうに思いますよね。しかし大手エージェントにサポート登録しても、エンジニアであるあなたの転職相談を担当してくれるのは、なぜか文系出身・エンジニア未経験のアドバイザーが大半なのです。
今あなたが担当している職務や悩みは、文系出身でエンジニアの仕事に詳しくない人に伝わるでしょうか?答えはNOです。
話し上手なアドバイザーにマッチしてるか分からない転職案件を紹介され、「こんなものか」と感じながら後に引けずに転職活動を進めてしまう、、、のがオチです。
ですので、今すぐ転職活動を始めるつもりなのであれば、エンジニアやメーカー転職を専門とするエージェントを選んでください。あるいは、大手エージェントの中でも”職種ごとにアドバイザーが分担されているエージェント”でも良いでしょう。
▼機電系エンジニア&製造業の転職に詳しいエージェント例
・メイテックネクスト
・タイズ
・JACリクルートメント
◆『メイテックネクスト』製造業・メーカーへの転職を専門
- 製造業・メーカー企業への転職サポートが専門
- 機械電気・組み込み分野の求人案件は特に強い。総合型エージェントが注力できていない中小規模のベンダーもカバーしている。
- 大手エージェントと比較して、親身で丁寧なアドバイザーが多い。求職者の転職活動ペースを尊重してくれる傾向。
株式会社ビーネックステクノロジーズの会社概要|どんな会社?
株式会社ビーネックステクノロジーズは、主にモノづくりメーカー企業に対する「エンジニア派遣」という事業を柱とする大手人材サービス企業の1社です。
派遣業界にも様々な業態、そして企業があり、その規模もピンキリです。
中でもビーネックステクノロジーズは東証1部上場をつい数年前に達成した、業績が向上傾向にある企業です。
なお、東証一部に上場しているエンジニア派遣会社で他には、株式会社メイテック、株式会社アルプス技研といった歴史の長い会社があります。
ビーネックステクノロジーズの『年収、給料、賞与・ボーナス』に関する評判・口コミ
ビーネックステクノロジーズの中途採用ページを見ますと、以下のようなモデル年収が掲載されています。
30歳前後で600万円代、40歳までに1000万円の可能性があるとすると、同業他社と比較するとかなりの高待遇になります。
ただ、モデル年収は各社トップクラスの社員を載せる傾向にありますので、あくまで天井は高いんだなくらいに捉えておくのがベターです。
ビーネックステクノロジーズの年収に対して、元社員の評判はどうか?
元社員に対し行った「ビーネックステクノロジーズの年収に対する満足感」についてのWEBアンケートでは、以下のような評判の声を頂いています。
役職なし・年収500万円。
程々といえばそうだが、残業をするかしないかで給料が大きく変わる。ある程度は給料のために残業時間を調整して働いていた。
年1回の賞与査定時にどれだけアピール文章を書けるかという点も大事なポイント。特に、自分の派遣先でのPRによって増員がなされたとなると、賞与の増額が大きい。
エンジニア未経験から入社して1年目で350万円。
IT系は資格取得による手当が多くあり、受験料返金や給与へのプラスなどの手当があるため、モチベーション向上になると思う。
600万円少々。課長クラス相当でメンバー4人を担当している。
給与と派遣先との契約単価が密接に結びついているため、契約単価を上げる努力をしていかなければならない。営業と連携して賃上げを行ってもらったり、他の派遣先へ手を挙げてシフトしていく必要がある。
実際に、賃上げするより他のところへ入り直す方が単価の要望は通りやすく、数年ごとに他の派遣先へ移ることを推奨されている。新卒からずっと同じところにいると上がらずきつい。
ごく一部、モデル年収に近いコメントもありましたが、多くの場合はそんなにもらっていないという具合です。
とは言え、残業手当は全額きっちり支払われており、この点でブラックということはできません。
また、2018年に退職された方のコメントで「ここ数年の間に給与の大幅なベースアップがあった」という評判も届いており、社員に還元しているという点でもブラックとは言いづらい印象です。
ただ、新入社員や若手社員にとってはちょっと辛い給与額だなというのが本音です。
ビーネックステクノロジーズの『派遣先、勤務地と転勤』に関する評判・口コミ
エンジニアとして働く上で気になるのが、『派遣先』に関することでしょう。
- 派遣先はどういう企業が多いの?
- 派遣先での仕事内容や工程は?
- 勤務地は自由に選べるの?
- 引越しが必要な転勤はどれくらい発生する?
- できれば受託業務がいいけど、派遣比率はどれくらい?
こういった情報は得ようと思ってもなかなか見つけられないものです。
まず、公開されている情報から分かることをまとめます。
最初に「勤務地のエリア」について、どの程度希望が通るのか明確な記載はありませんが、中途社員募集ページはエリアごとに求人募集が分けられています。
恐らくは請負案件ごとに求人募集が分かれているであろうと思われますので、選考段階で希望は考慮されるであろうと想像できます。
さらに、求人の詳細には以下の2行が記載されています。
※関東・東海・関西・九州を中心に全国各地転居を伴う転勤有。
※初回配属時はご希望の勤務地を十分に考慮した上で決定致します。
景気の浮き沈みによっては希望の地域で仕事がないということもあり得ますから、なるべく考慮されるという程度の心構えでいましょう。
なお、実際の転勤率は「4%程度」という記載もありましたので、およそ2000人のエンジニア社員に対して80人くらいの割合だと分かります。(年間でははるかに少ないはずです)
ビーネックステクノロジーズの『離職率』は技術職だとどのくらい?
長く働きたい人にとっては離職率が気になるところでしょう。
ビーネックステクノロジーズの離職率を企業サイトや転職サイトで隈なく調べてみましたが、あいにく離職率の記載はどこにもありませんでした。
ビーネックステクノロジーズは「やばい・最悪」という評判が出回っている?
- 東証1部上場の大手企業なのに、なぜトラスト・テックを辞めたいと考える人が多くいるのか?
- 社員数も増加傾向にあり業績好調なら、むしろ安泰と考えて離職しないのではないのか?
そう思われる方もいるかと思いますが、結論としてはどうやら「基本給の低さ」「評価制度が曖昧、かつ昇級額が少ない」という不満を持っての退職のようです。
「評価制度が曖昧・はっきりしていない」ということは、上司自身の個人的な価値観によって、評価が左右されてしまう可能性があるということです。
そうなると、常に上司の顔色を気にして、評価されるような仕事のみをせざるを得ません。
すると、本当に需要のあるエンジニアとして努力しなければいけないところをおざなりにしてしまう、ということにも繋がります。
今回、すでに「直近〜5年以内でトラスト・テックを辞めた」という元社員の方を対象に、なぜ辞めたのかWEBアンケートを実施しました。
ビーネックステクノロジーズを退職したい理由。3つのポイント。
実際にビーネックステクノロジーズを退職・転職した元社員23名を対象にWEBアンケートを実施したところ、ビーネックステクノロジーズを退職したいと思った理由は以下の3つに集約されました。
- 基本給が低い。昇給額もあまり多くない。
- 評価制度の定義が曖昧でよく分からない。
- 景気が良くなったことで、転職活動をしたらメーカーの中途採用で内定が貰えた。
退職した理由① 基本給が低い。昇給額もあまり多くない。
ビーネックステクノロジーズは家賃補助の豊富さ(60%を会社が負担)に対する嬉しいコメントが見受けられる一方、基本給自体はあまりよくないという理由で退職したという方が多いようです。
上場企業ということでコンプライアンスとしてはキッチリしているようで、残業代も賞与もきっちり支払われていますが、それでも我慢できないという人はいるようです。
退職した理由② 評価制度の定義が曖昧でよく分からない。
続いて二つめの理由として、自分自身の評価制度に対する不満からくる退職が見受けられました。
補足すると、「評価制度の定義が曖昧で(何を努力したらいいのか)よく分からない。」というのが正しいかもしれませんね。
人事評価について不可解で、不公平感を持っていた。
私だけかもしれないが、仕事ができなくても面談時のアピールができていれば評価されてしまう気がする。
評価制度においては派遣先(お客さん)からの評価コメントも評価の対象になる。
同期と話す限り、同じような仕事内容でも派遣先によって評価のされ方が違うので、一律の評価基準をしっかり定めて欲しいと思う。
それか営業と仲良くしておくのも手だなと思う。
退職した理由③ 景気が良くなってきて、メーカー企業の正社員採用で内定が貰えたから。
ここ2年ほど、ビーネックステクノロジーズ以外の会社でもよく聞くのが「メーカー企業への転職が決まった」というものです。
辞めたい理由自体は「給料が低く、このままではやばい」「業務・地域の希望が聞いてもらえず最悪すぎる」「派遣という立場に不満」などなどあるわけですが、
思い切って転職活動をしてみたら、メーカー企業や直系のグループ企業からすんなり内定が貰えた!というケースが増加してきています。
実際、ここ5年ほどは景気が良くなる一方であり、メーカー企業の業績は非常にいい状態です。
景気がいい時というのは開発プロジェクト数が増加したり、新規事業への投資のために社員数増強を図ることが多いので、求人数は明らかに増加します。
このようなタイミングは、募集する企業側としても選考ハードルを下げる傾向にあるため、転職が比較的容易になります。
また、2020年3月以降に関しては感染症対策による自粛ムードの影響で、求人募集に対し応募者が全然集まっていないと各企業が嘆いています。
もちろんこれは、転職サポートをする転職サイト・エージェントとしても死活問題です。
幸い、業績に対し採用人数を大幅に減らすような次元ではないようなので、転職活動はh状にしやすいと考えられます。
ビーネックステクノロジーズはブラック派遣会社か?
様々な観点から「ビーネックステクノロジーズはブラック会社か?」「評判は悪いのか?」について検証してきましたが、
正直私個人としては「ブラックと言うほどではないけれど、他社と比べて向き不向きがあるのは確か。」というのが結論です。
評判から読み解く、ビーネックステクノロジーズに向いている人・向いていない人
VSNに向いている人というのは、以下の3点に共感できる人です。
- 派遣先の業界、職種、地域をそれほど選ぶことができないことは理解している。
- エンジニア職としての知識だけじゃなく、幅広く問題解決能力を身につけた働き方がしたい。
- チーム体制に強みのある企業で働きたい
一方で、ビーネックステクノロジーズに向いていないと感じるのは以下のような方です。
- 「派遣さん」という外部の人という扱いに不安を感じる人。
- 派遣先ごとの運任せな部分や、その評価体系に不公平感を感じる人。
- 派遣先業務と自社業務の両立という、成長のためとはいえハードなのは嫌だという人。
仮にもしあなたが誰かからビーネックステクノロジーズを紹介されていて、「ビーネックステクノロジーズを紹介されたけど、どんな会社か不安だ」という気持ちでこのページを見たのであれば、ちょっと落ち着いて考えた方がいいかもしれません。
ビーネックステクノロジーズ(トラスト・テック)を辞めたい人へのアドバイス
あなたがビーネックステクノロジーズを辞めたい理由に近い方のコメントはありましたでしょうか。
冒頭のでもお伝えした通り、ビーネックステクノロジーズの元社員の方が退職を考えた理由としては「給料が低い」と言うことが挙げられます。
また、実際に景気がいいことから転職活動が上手くいきそうだと言うことを察知して、無事に転職に成功したと言うケースも多々あります。
もし転職してもいいなと思われるのであれば、実のところ転職には悪くないタイミングです。これはデータからも分かります。
世間では2020年に入り景況感の悪化が叫ばれていますが、直近数ヶ月での職種別の求人倍率を見てみると「技術系・エンジニア」の求人倍率は高倍率のままなのです。
上記の表を見ると右表最上段の「全体」は1.65倍に留まりますが、技術系は電気・機械系は2.65倍、IT系は6.64倍と圧倒的な差があることが分かります。
- 募集数が多い割に、転職希望者が不足している。
- 過去に採用できていたレベル・経験のあるエンジニアが採用できないため、選考ハードルを大きく下げている。
- 採用人数を増加させるために、前職より良い給与を提示するような方針をとっている。
既に転職・退職を考えている機電系エンジニアの方へ
既にエンジニアとして転職を検討中であれば、先に注意してほしいことがあります。
それは、「CMやWeb広告でよく知られた大手転職エージェントに登録してはいけない」ということです。
某R社やD社など本当に知名度が高く信用できそうに思いますよね。しかし大手エージェントにサポート登録しても、エンジニアであるあなたの転職相談を担当してくれるのは、なぜか文系出身・エンジニア未経験のアドバイザーが大半なのです。
今あなたが担当している職務や悩みは、文系出身でエンジニアの仕事に詳しくない人に伝わるでしょうか?答えはNOです。
話し上手なアドバイザーにマッチしてるか分からない転職案件を紹介され、「こんなものか」と感じながら後に引けずに転職活動を進めてしまう、、、のがオチです。
ですので、今すぐ転職活動を始めるつもりなのであれば、エンジニアやメーカー転職を専門とするエージェントを選んでください。あるいは、大手エージェントの中でも”職種ごとにアドバイザーが分担されているエージェント”でも良いでしょう。
▼機電系エンジニア&製造業の転職に詳しいエージェント例
・メイテックネクスト
・タイズ
・JACリクルートメント
[/box05]
『メイテックネクスト』製造業・メーカーへの転職を専門
- 製造業・メーカー企業への転職サポートが専門
- 機械電気・組み込み分野の求人案件は特に強い。総合型エージェントが注力できていない中小規模のベンダーもカバーしている。
- 大手エージェントと比較して、親身で丁寧なアドバイザーが多い。求職者の転職活動ペースを尊重してくれる傾向。