転職を検討しているエンジニアの方の中には、転職エージェントから「テクノプロ」を紹介され、興味を持っている方もいるのではないでしょうか。
「テクノプロに応募しようと思っているけど、年収や賞与はどれくらいなんだろう?」
「他のSIerと比べると、テクノプロはどれくらいの給与水準?」
「どれくらいの昇級ペースが見込めるの?」
このように、転職をするからには年収で損をしたくない、できれば年収アップが見込める会社に転職したいと考えるのは当然でしょう。
この記事では、IT業界に長く勤めている筆者が、テクノプロの「年収・賞与」について解説していきます。
口コミサイト数社の口コミ投稿や、テクノプロから公表されている採用情報、それに競合他社の年収データとも比較し、間違いのない転職活動ができるよう力になりたいと思います。
テクノプロの「モデル年収」は?公開されている採用情報から分かること
テクノプロの年収面について見ていきましょう。
テクノプロは事業ごとに4つの社内カンパニーを設けており、採用活動から顧客への営業・事業展開までが分かれています。

エンジニア社員もどのカンパニーに属するかで年収や待遇が変わるので、自身の分野と照らし合わせて確認する必要があります。
転職サイトに掲載されている各カンパニーの求人募集から、カンパニーごとのモデル年収は下記の通りであることが分かりました。
テクノプロ・エンジニアリングのモデル年収
テクノプロ・エンジニアリングのモデル年収は、リクルートNEXTやdodaの求人に掲載されていました。
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
---|---|---|---|
27歳 | 450万円 | 28万円 | 5年 |
38歳 | 720万円 | 46万円 | 10年超 |
テクノプロ・デザインのモデル年収
テクノプロ・デザインのモデル年収は、リクルートNEXTやdodaの求人に掲載されていました。
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
---|---|---|---|
27歳 | 450万円 | 27万円 | 5年 |
38歳 | 780万円 | 47万円 | 15年 |
テクノプロ・デザインでの勤務経験がある方の口コミを読むと、別カンパニーのテクノプロ・エンジニアリングと同等の年収レンジであることが分かります。
テクノプロ・ITのモデル年収
テクノプロ・ITのモデル年収は、リクルートNEXTやdodaの求人に掲載されていました。
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
---|---|---|---|
26歳 | 500万円 | 33万円 | 3年 |
40代 | 800万円 | 50万円 | 9年 |
4つのカンパニーのうちで「テクノプロ・IT社」のみが20代でも500万円を得ることができ、明らかに高待遇であると分かります。
テクノプロ・IT社が取り扱うのはITエンジニアの派遣事業であり、ITエンジニアの需要はモノづくり系エンジニアより高いため待遇差があるのでしょう。
テクノプロ・R&Dのモデル年収
テクノプロ・R&Dのモデル年収は、リクルートNEXTやdodaの求人に掲載されていました。
年齢 | 年収 | 月給 | 経験年数 |
---|---|---|---|
32歳 | 490万円 | 24万円 | 3年 |
45歳 | 660万円 | 38万円 | 9年 |
これらのモデル年収を見る限り、どのカンパニーも一般的な無期雇用派遣会社とモデル年収上は同程度であると分かります。
しかし、元社員の方の評判や口コミを読むと、実態はもう少し低い年収帯の方が多いようです。
テクノプロの年収に対して、元社員の評判はどうか?
元社員に対し行った「テクノプロの年収に対する満足感」についてのWEBアンケートでは、以下のような評判の声を頂いています。
基本給19万に「派遣手当」などの手当がいて残業代込で24万円。
ごく一部の優秀な人はメーカー正社員並みにもらっているようだった。
あと、採用担当に転職を考えている友人や知り合いを紹介するとインセンティブがもらえた。これが非常に大きかった。
新卒で入社して、35歳の時点で年収は400〜450万くらいだった。
同期でもっと高い人もいたが私は平均レベル。
様々な評価項目があるものの、結局は派遣先との契約時給レートによって上下する仕組み。営業社員に頑張ってもらわないと、実感できるほどの昇給は難しい。
自分の場合、45歳を超えたあたりで年収950万円。基本給で500万、残業代で180万、賞与で150万、その他手当関係で100万ほど。
メーカー社員と同等レベルで自己研鑽に励めば、それだけ給与は上がっていく。
テクノプロとしての技術トレーニングは殆どなかったので、補助作業やってればいいよという甘い派遣先で慣れてしまうと成長はなく、契約時給も上がらず給料は上がらない。
年収に関する評判とデータを見ていきますと、残業手当等は全額きっちり支払われており、年収面ではブラックだということはなさそうです。
スキルや経験に自信があり成果を出せる人にとっては、派遣元からとやかく言われることなく、高年収が期待できるということが分かります。
テクノプロの年収をまとめると?
テクノプロの技術社員の年収について、モデル年収と口コミ情報をまとめてきました。
モデル年収との乖離はほぼないものの、20代の間は年収が相場より低く、きつい思いをする可能性があります。
ただ、仕事というのは年収だけでなく、働きがいや成長によって総合的に判断されるべきでしょう。
年収以外の満足度や、派遣先選定に関する口コミを「テクノプロの技術職からの評判は?口コミから転職すべきか調査」のページで総合的に解説しています。
ぜひそちらもチェックしていただき、転職先選びの参考になればいいなと思います。
