「派遣=低年収」と言われますが、正社員型の派遣エンジニアの場合、会社によって大きな差があります。
エンジニア派遣業界でも有名な大手エンジニア派遣会社の公表データや口コミから、実態を見て行きましょう。
エンジニアの転職活動では「エンジニアの転職を専門とする転職エージェント」を活用することが重要です。
転職活動の初期段階では、ついついテレビCMや駅広告でよく耳にする転職サイトを選びがちです。
ですが、次もエンジニアとして転職するのであれば、エンジニアの働く業界や技術に対する知識、キャリアプランニングといった専門知識を持つ転職エージェントに相談しましょう。
知名度は大手のリクルートやパソナほど高くないため知らない方もいることでしょう。
大手の転職サイトはエンジニアという専門的な職種に対する理解が浅く、採用人数が多く簡単に内定が出る企業、つまり離職率が高い企業を紹介されてしまうケースが多いのです。
一方、エンジニア専門の転職エージェントであれば、エンジニア特有の働き方や技術に関する話題も理解してくれます。
- メーカーやIT企業の「エンジニア職の転職のみ」に特化している。
- サポートしてくれるアドバイザーが、技術分野ごとの職務内容、工程・スキルや、業界の内情に詳しい。
- 客先常駐や派遣をメインビジネスとする企業が、比較的紹介されにくい。
エンジニア職を熟知したアドバイザーがサポトしてくれる「エンジニア向けに特化した転職エージェント」あれば、皆さんの経験や希望を踏まえ、現実的で将来性のあるアドバイスをしてもらえます。
転職活動のスタートからつまづかないよう、前提としてぜひ覚えておいてください。
◆「レバテックキャリア」IT分野での業務系・ITインフラ・Web系に強い
- ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
- 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上の求人(登録者の77%が年収アップを達成した高実績がある)
- 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績が多数
※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)
※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。
◆「メイテックネクスト」製造業・メーカーへの転職を専門
- 機械・電気・化学といった、モノづくり分野のエンジニアの転職サポートが専門
- 親会社がエンジニア派遣最大手のメイテック社であるため、紹介エリアが広い
- 求人が常にあるような大手企業だけでなく、業績好調な中小企業までカバーしている
- 親身で丁寧な対応のアドバイザーが多い。あまり急かされない。
エンジニア派遣業界の最古参「株式会社メイテック」の平均年収は?
ものづくり系のエンジニア派遣業界において最古参、業界内でもちょっと異質な存在と言える「株式会社メイテック」。
何が異質か?と言えば、
いわゆる派遣における「サービス料金」が恐ろしく高いということ。
業界平均が「1時間あたり約3,600円」である中、なんとメイテックの平均料金は「1時間あたり約5,100円」なのです。
この業界平均を上回る時間単価に対し、派遣先ユーザー企業の担当社員の方からも、このような声を聞きます。
「確かにメイテックさんは、高い!だって年間で支払う料金が1000万超えちゃうわけだからね、うちの管理職クラスの社員を雇える額だよ。」
「でもね、あそこのエンジニアはみんな優秀。技術は本当にピカイチ。お金払えばちゃんとやってくれるから。」
実のところ、私も派遣エンジニアとしてお客さん先に勤めていた頃、同じ部署にメイテックの方がいました。
年齢は当時の私よりずっと上で40歳くらい。お客さん先の社員さんより頼りになった記憶があります。
派遣先のプロパー社員さんも、新人や若手はこのメイテックの方に指導されていました。
そんな「株式会社メイテック」の平均年収は、採用ページに以下の記載があります。
モデル年収例
- 初任給:月給 20万4050円
- 25歳:年収491万円、月給31万9508円
- 30歳:年収633万円、月給42万1618円(子1名を扶養。)
- 35歳:年収691万円、月給46万2274円(子2名を扶養。)
(3例とも超過勤務手当30h分と、住宅手当 約30000円/月を含む。)
平均賞与額
年2回分・2016年度実績の平均支給額1,365,819円(管理職以外の平均)
書いててげんなりしてきました。
私、メイテックさんほどでないものの中堅どころのエンジニア派遣会社にいまして、その頃の年収でも生活には不自由しなかったんです。
でも、同年代の頃にメイテックさんはこの給与を貰ってたのか、と思うとげんなりです。
やっぱり平均水準としては飛び抜けている印象です。
エンジニア派遣業界では、実力さえあればメイテック以外の会社でもさらに上を行くケースはざらにありますが、
25歳で平均年収が500万円近くなるって言うのはプロパー社員と同水準の給料ですからね。
年収はいいけど、若干、厳選採用傾向のメイテック。
なお、最近発表された中期経営計画を読んでいると、採用は積極傾向な一方で「厳選」と言う言葉もちらほら。
私が本業でお話しするエンジニアの方から聞いても、メイテックさんの中途入社面接を受けてNGもらった方はそこそこいます。
「技術のメイテック」とよく言われますが、人柄の面での「成長意欲」「技術に対する好奇心、貪欲さ」を重視した質問をされているようです。
企業クチコミサイトに投稿されている年収に対する口コミ情報を見ると、メイテックが公表しているモデル年収にほぼ沿っているので事実と思われます。
では次に行きましょう。
エンジニア社員人数No1「株式会社テクノプロ」の平均年収は?
エンジニア派遣業界の中堅企業として有名だった「株式会社テクノプロ」。
ここ数年の企業努力とグループ数社の統一、そしてM&A戦略によって、
ついに雇用するエンジニア社員人数が14,000人を超え、これまで最古参として君臨していたメイテックを抜いて最大手に躍進しました。
そんな「株式会社テクノプロ」の平均年収、採用ページには以下の記載があります。
【年収例】
- 初任給:月給20万5千円以上
- 28歳・一般エンジニア:年収400万円、月給26万円
- 38歳・プロジェクトマネージャ:年収620万円、月給41万円
- 42歳・チーフエンジニア:年収800万円、月給53万円
(年2回の賞与と時間外勤務手当を含む)
改めて調べてみて、「あれ?規模の割にこんなもんか…?」という印象です。
ただ、テクノプロさんは若く経験が浅い期間や、役職のない一般社員の一員の間は程々の給与で、
実力がついたり昇格するとドンと昇級するという話を昔聞いたことがあります。
テクノプロの年収はメイテックより低い一方で、テクノプロに採用されている新卒の出身大学を見る限りではメイテックより入社ハードルが低そうです。
上場もしましたし、さらに成長するためにベースアップに踏み切ることに期待ですね!
年収が低いエンジニア派遣会社もある
実は、極端に年収が低いエンジニア派遣会社もあります。
大手O社、Y社では、「新卒入社から5年以上、年収が300万円のまま上がらない」という口コミが多数見られます。
社内の評価制度が機能しているのか、どういう制度なのかも不明瞭で不満だった。
このように、年収が低く昇給が少ないことを退職理由に挙げる方が多いのです。
恐ろしいなと感じるのは、これらの企業の中途採用求人を見ると、モデル年収欄には「40歳で700万円」と書かれていることです。
このモデル年収が書かれていれば、将来に期待して入社する人もいることでしょう。
どのような給与体系になっているのかは部外者に分かりかねますが、ネット上にあまりにも悪い評判がないか、調べた上で入社すべきだと感じます。
その条件でしか採用されないのであれば、私ならエンジニアを諦めてしまうかもしれません。
その他のエンジニア派遣会社の年収
社員人数が1,000人以上の規模のエンジニア派遣会社であれば、上記のテクノプロの年収と同等程度と思って差し支えないです。
例えば、フォーラムエンジニアリング、アルプス技研、VSN、ビーネックスといったエンジニア派遣会社の年収は似たり寄ったりなところです。
派遣エンジニアの給与体系が自社開発企業の正社員と異なるのは、能力制・成果制のような給与体系になっているという点です。
エンジニア派遣会社の給料・年収は、皆さんも知っての通り「派遣先に請求する時給単価」と連動して決まります。
これを踏まえて、派遣エンジニアが年収をアップさせる方法を3ステップで解説します。
先に結論をお伝えしてしまうと、最も簡単に給料を上げる方法は「派遣から転職すること」です。
派遣のまま年収を上げようとしても所詮は微々たるもので、労力と時間がかかりすぎます。
勤続3年ずつくらいのペースで転職活動を行い、「今より給与ベースそのものが高い企業」へジャンプしていくことをお勧めします。
実際に転職エージェントのアドバイザーに話を聞けば、転職によって一足飛びに年収が上がるという現実がすぐ分かるはずです。
(派遣の場合は元の給与ベースが低いので、転職で100万円アップしたという事例もたびたび見かけます。)
年収アップに強い転職エージェントの代表格としては、ITエンジニア経験者の転職サポートを専門とする「レバテックキャリア」が挙げられます。
「レバテックキャリア」では、2019年6月~2020年5月で転職が決定した登録者のうち、77%もの方が年収UPを実現しているというデータも発表されています。
今の環境で闇雲に努力するのではなく、自分の現状に見合っているのかを理解して努力することは、給料のみならずステップアップの目線でも重要です。
派遣エンジニアが年収をアップさせるための3つの方法
派遣エンジニアが年収をアップさせる方法をシンプルに整理すると、以下の3つが考えられます。
- 派遣先で評価を高めることで、時給単価を上げる
- 派遣先を変えることで、時給単価を上げる
- 自社で奨励されている資格を取得し、資格手当を手に入れる
それぞれ細かい方法を解説していきます。
1.派遣先での時給単価を上げる
派遣エンジニアが年収をアップさせるために、最初に思い浮かびやすいであろう手段が「派遣先での時給単価を上げる」という方法です。
会社によっては「レートアップ」と呼ばれることもありますね。
自社から派遣先に年に一度のペースで、派遣エンジニアのアウトプットの向上や貢献度に応じて、時給単価を上げて欲しいと交渉するものです。
時給単価アップの交渉は、エンジニア派遣業界特有の風習のようになっている方法です。
相場としては、【一回の交渉で50円〜200円程度】がアップ相場です。
自社の担当営業と派遣先の上司との間で、密談のような形でやり取りされている「時給単価の交渉」ですが、エンジニアの皆さん自身が働きかけることでアップさせやすくなります。
- 「習得したスキル」「努力していること」や、「貢献したエピソード」を定期的に伝えておく。
- いつ時給単価の交渉を行うのかをあらかじめ聞いて、必ず交渉するように依頼しておく。
- 現在の給料と、今後いつまでにどの程度の給料が欲しいのか伝えておく。交渉が難しいなら、その理由を必ず聞く。
要するに、担当営業に「必ず時給単価の交渉をしてくれよ」と念押しすることが重要なのです。
交渉しやすくするための情報を渡しておき、必ず交渉をするようプレッシャーをかけるということでもあります。
なぜなら、担当営業の人柄と能力によっては、時給単価の交渉を頑張らない、あるいは「交渉しない」ということがあるからです。
担当営業の立場からすると、契約レートのアップは顧客と険悪なムードにならざるを得ない、憂鬱で面倒な交渉なのです。
営業マンの人柄によっては「自分は配属人数のノルマしか決まっていない。だから料金アップはやるだけ無駄だ」と考える営業マンも多く存在します。
だからこそ、自分から営業マンにレートアップを念押しすることが重要なのです。
原因が担当営業ではなく「自社」であることも、残念ながらあります。
自分の所属する会社そのものが時給単価アップの交渉を行わない方針の場合、覆すのは至難の業です。
時給単価アップでどれくらい給料が上がるのか?
相場である50〜200円という時間単価アップによって、皆さんの給料にはどの程度の影響があるでしょうか?
これは会社によって給料の計算式が異なるので一概には言えませんが、おそらく「月々3,000〜10,000円」程度です。
正直なところ、苦労の割に昇給額が少ないと思いませんか?
「給料が低い」と感じている皆さんにとっては、焼け石に水のはずです。
自分でも実感できるくらいに給料を上げるためには、「派遣先を変えることで時給単価を大幅に上げる」必要があります。
- 時給単価アップを成功させるには、自分から担当営業に働きかけて確実に交渉してもらうことが重要。
- 交渉に必要なアピール材料は用意して、日常的な面談で話しておく。
- 時給単価アップで上がる給料は、3,000〜10,000円くらい。
2.派遣先を変えることで時給単価を上げる
派遣先で時給単価アップをしてもらったところで、皆さんの給料に反映される金額は高くないということを説明してきました。
一足飛びに大きく給料をアップさせるためには、500〜1,000円レベルの時給単価アップが必要なのです。
とは言え、1年間の貢献度を高く評価してもらえたとしても、100万円/年ものコスト増加を承諾してくれる派遣先はまずないでしょう。
つまり、500〜1,000円レベルの時給単価アップをさせるには、自社に「派遣先を変えてもらう」必要があります。
皆さんの勤めている派遣会社の顧客にも、「経験のあるエンジニアを派遣してくれるなら、高い時給単価でも構わない」と考えている顧客企業があるはずです。
派遣先となる顧客企業としては、「必要な新しい契約取引」のタイミングの方が予算取りはしやすいものです。
既に何年も契約している途中で料金が上がるとなれば、上役の本部長クラスや経理から「年間100万も上がるなんてプロパー社員でもあり得ない」と却下されてしまいます。
具体的な手順としては以下の通りです。
- 自分の時給単価が、自社が規定している基準とどれくらい乖離しているかを調べておく。
- 担当営業やリーダーに、給料アップのために”派遣先を変えてでも時給単価を大幅に上げたい”と意思表示する。
- 担当営業やリーダーから情報を集める(自分の経験値で時給単価をアップさせられそうな顧客、仕事内容について)
- 担当営業から派遣先に、派遣契約の満了に向けた交渉をしてもらう。
- 並行して、次の候補派遣先での提案を開始してもらう。
2021年現在においては、景気の後退や企業業績の下落によって、人件費のコストカットを進めている企業がかなり増えてきている点は注意しておきましょう。
いざ解約したところで、希望する条件では次の派遣先が見つからないということもあるはずです。
「元々の派遣先の方が時給単価がよかった」ということにならないよう、今自分はいくらで売れるのか?という情報を聞いておきましょう。
3.自社で奨励されている資格を取得し、資格手当を手に入れる
今の勤め先のまま年収を上げるのであれば、見逃せないのが「資格手当」です。
資格手当とは、特定の資格を保有している場合や、資格試験に合格して資格を取得した場合に、企業から支給される手当のことです。
資格手当の制度が手厚い派遣元であれば、10,000〜20,000円程度の月収アップが望めるはずです。
IT分野で使える主な資格例 | 資格手当の相場 |
基本情報技術者 | 5,000円前後 |
応用情報技術者 | 5,000~2万円 |
ITストラテジスト | 2万~3万円 |
ITサービスマネージャ | 1万~2万円 |
プロジェクトマネージャー | 1万~2万円 |
システム監査技術者 | 1万~2万円 |
エンベデッドシステムスペシャリスト | 1万~2万円 |
ネットワークスペシャリスト | 1万~2万円 |
システムアーキテクト | 1万~2万円 |
データベーススペシャリスト | 1万~2万円 |
情報セキュリティスペシャリスト | 1万~2万円 |
年収アップを目的として資格を取得するならば、臨時賞与ではなく、月々の給料に上乗せされる資格を選ぶことが大事です。
ただ、長期的な目線で考えれば、後々の転職活動でも役に立つような知名度の高い資格が理想です。
機械系であれば「機械設計技術者」や「CAD利用技術者試験」、電気系であれば「電気主任技術者」などは、日常的な学習意欲があるという面接でのアピール材料にもなります。
最も年収アップしやすい手段は「転職」である
派遣業界にいる以上、よほど優秀なエンジニアでない限りは「派遣元のピンハネによって損している状態」と思って間違いありません。
派遣エンジニアとして働いていると、知らず知らずのうちにプロパー社員に対する劣等感が刷り込まれがちです。
劣等感があると、明らかに低い給料であっても、「自分の実力ならこの程度だろう」と受け入れてしまっていることさえあります。
長いエンジニア生活の中で、自分を低く見積もってしまって欲を出せない派遣エンジニアの方を度々見てきました。
新卒時代には無理だと思っていた企業でも、経験を積んだ今であれば”教育が不要な戦力”とみなされ、思いがけず内定が出るものです。
自分の経験での「年収相場」を知るには、転職エージェントに相談すること
自分の経歴だとどれくらいの年収相場になるかは、ネット上の転職サイトで求人票を見たところでピンと来ないはずです。
年収相場を知るためには、現在の景況感や、市場で多く必要とされる経験・スキルを理解している「転職エージェント」に相談して聞くのが最も正確です。
「転職エージェント」とは、転職を検討している方と採用を考えている企業の間に立って、転職成功を支援するサービスのことです。
求人票を掲載するだけの「転職サイト」とは異なり、転職エージェントでは求人動向や転職ノウハウに長けているキャリアアドバイザーが、求職者の転職活動をサポートしてくれます。
転職エージェントに登録したからといって転職する必要はありません。
皆さんが知りたいのは、
「今の職場での給料は、経歴から考えると平均より低いのか?」
「自分が転職したとして、どの程度年収アップができそうか?」
といったことでしょうから、エージェントのアドバイザーにはその通り相談すれば問題ありません。
今の職場に残って給料アップのために努力するか、転職して給料アップを狙うかは改めて冷静に考えたら良いのです。
年収が80万円上がりそうなら転職活動するけれど、10万しか上がらないなら危険を冒さず今の職場で頑張ろう、なんて考えるのはごく自然なことです。
もろもろ、バランスやタイミングも加味して考えましょう。
ただ、事実として「すでに数年のエンジニア実務経験があるならば、派遣エンジニアから転職した方が給料が上がりやすい」ということだけは覚えておいてください。
エンジニア専門の転職エージェントを分野別で紹介
エージェントによって、サポートしてくれる「技術分野」や「レベル」が異なります。
例えば、IT系と製造系のエンジニアでは、使うべき転職エージェントが異なるということです。
下記のように場合分けして、順番に解説します。
- ITエンジニアにおすすめの転職エージェント *業務系・Web系・ITインフラ等
- モノづくりエンジニアにおすすめの転職エージェント *機械・電気・組み込み・化学等
↑のリストのリンクから、そのまま当ページ内の各項目へ飛ぶことができます。
かなり長くなるので、自分に関係ない分野は飛ばしてもらってOKです。
ITエンジニア専門の転職エージェント(業務系・Web系・ITインフラ等)
ITエンジニアの皆さんは、
「レバテックキャリア」
「マイナビITエージェント」
「メイテックネクストIT」
上記の3サービスに登録しておくと良いでしょう。
どのエージェントも相談から親身に接してくれるので、安心して大丈夫です。
まず第一に登録すべきエージェントが「レバテックキャリア」です。
レバテックキャリアは、ITエンジニアの実務経験者には広く勧めたいエージェントです。
IT分野の皆さんは、まず第一選択として「レバテックキャリア」は登録するということで問題ないでしょう。
特に、年収アップとスキルアップを目的とした転職においては、豊富な知見をもとに強力な力になってくれるはずです。
保有求人の半分以上が年収600万円超えの求人となっており、中堅〜40歳ごろの「転職で失敗できない重要タイミング」の方にも多く選ばれています。
実績で見ると、2019年6月~2020年5月で転職が決定したレバテックキャリア登録者のうち、【77%】の方が年収UPを実現しています。
続いてセカンドオピニオンとして登録すべきエージェントが「マイナビITエージェント」です。
マイナビITエージェントは、ITエンジニア実務経験者であれば、業務系・Web系・ITインフラと言った分野や工程を問わず、幅広く対応できる優秀なエージェントです。
先に紹介するレバテックキャリアと比較すると、経験が浅い若手エンジニアの方にも親身に対応してくれたという口コミを見かけます。
とはいえ求人の質と量や、アドバイザー人数・専門性といった点ではレバテックキャリアが秀でています。
一人のアドバイザーだけを信用するのは危うさもありますから、レバテックキャリアとマイナビITエージェント両方の話を聞いて判断すると、焦って失敗せずに済みます。
最後に、「メイテックネクスト」は次点という形で紹介します。
メイテックネクストは「メーカー企業ならば、ピカイチの情報量とサポート実績がある」という特徴的な強みがあります。
メーカーと聞くと、情シスや社内SEだけを思い浮かべがちですが、近頃はちょっと違います。
ソフトウェアファーストのモノづくりへと時代が変わってきたことで、メーカー企業はSIerへの外注依存から脱却し、ソフト開発やインフラ整備を内製に切り替えようと本腰を入れているのです。
そのため、製品開発プロセスにAIやRPAを導入して効率化するとか、製品と連携するスマホアプリやサービスプラットフォームの開発を担う求人募集が激増しているのです。
一手間を惜しまず登録して、電話・オンラインでの面談を一度は行っておきましょう。
エージェントによって、取引している企業や太いパイプがある企業が異なるため、お互い違った求人やキャリアの考え方を出してきて面白いと思います。
仮に転職しないとしても、皆さんがこれから働いていく上で有益な情報が得られることでしょう。
1.「レバテックキャリア」ITエンジニア経験者はマスト
- ITエンジニア経験者の転職支援に特化した専門エージェント
- 保有求人7000件以上のうち、8割以上が年収600万円以上のハイクラス求人
- 大手IT・WEB系企業からスタートアップまで幅広い転職支援実績が多数
※サービス対象エリアは、関東(東京・千葉・埼玉・神奈川)/関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山)/九州(福岡)
※レバテックキャリアではエンジニア未経験者の求人は取り扱っていないのでご注意ください。
2.「マイナビIT AGENT」年齢・経験・エリアの幅が広いバランス型
- IT・Web業界のエンジニアを専門とする転職エージェント
- 技術トレンドの変化を早期にキャッチしており、的確なキャリアアドバイスが得られる
- 「大手からスタートアップ」「SierからWeb」「派遣・SESから正社員」と言った、キャリアチェンジでのサポート実績が豊富
※マイナビIT AGENTは求人企業の性質上、関東・関西・名古屋といった都市部での転職サポートを専門としています。
マイナビITエージェント公式サイト:
製造系エンジニア専門の転職エージェント
機械・電気・組み込み・化学と言った製造系エンジニアの皆さんは、
「メイテックネクスト」
「DYMものづくり」
上記の2サービスを活用すると良いでしょう。
上手く特徴やスタンスが被らず、有益な情報収集にもなるはずです。
「メイテックネクスト」は、製造分野のエンジニア転職で実績No1を誇る転職エージェントです。
エンジニア実務経験者であれば、機械・電気・組み込み等、分野や工程を問わず幅広く対応できるという特徴があります。
ものづくり分野の皆さんは、まず第一選択としてメイテックネクストは登録するということで問題ないでしょう。
2つ目の「DYMものづくり」の方は、母体となっている「DYM就職」が20代半ばまでの若年層や第二新卒者の転職サポートを主としています。
このため、DYMものづくりにおいても、若手社員にありがちな悩みをよく理解してくれるアドバイザーが多いという特徴があります。
今後のキャリアをどうすべきかという的確なアドバイスも得られやすいでしょう。
でもどちらか片方と言われれば、私の第一選択は「メイテックネクスト」です。
アドバイザーに各分野のメーカー出身者を集めている転職エージェントなんて、メイテックネクストくらいなものでしょう。
まずは一手間を惜しまず登録して、電話・オンラインでの面談を一度は行っておきましょう。
取引している企業や、太いパイプがある企業が異なるため、お互い違った求人やキャリアの考え方を出してきて面白いと思います。
仮に転職しないとしても、皆さんがこれから働いていく上で有益な情報が得られることでしょう。
1.「メイテックネクスト」│モノづくり系で最大のネットワークとサポート力
- メーカー企業の技術職・エンジニアの中途採用が専門
- ものづくり分野だけでなく、メーカー企業内でのIT分野の求人も強い(社内SE・ソフト・ITインフラ)
- 大手エージェントより、親身で丁寧な対応のアドバイザーが多い
2.「DYMものづくり」 │母体は第二新卒専門なので若手に親身
- メーカー企業の技術職・エンジニアの中途採用が専門
- ものづくり分野だけでなく、メーカー企業内でのIT分野の求人も強い(社内SE・ソフト・ITインフラ)
- 大手エージェントより、親身で丁寧な対応のアドバイザーが多い