退職代行

退職代行を使われて分かったデメリット|親バレの可能性あり

勤務先でごく親しい間柄の社員に退職代行サービスを使われまして、初動から退職受理まで対応するという貴重な経験をしました。

結論を言いますと、

  • 親バレ不可避な状態になり、観念した本人と人事部で面談することになった
  • 最終的には事務的に退職が決定し、二度と出社せず即退職することになった

という状況でして、人によっては本気でデメリットだろうなと感じてしまいました。

ということで、実際に退職代行サービスを使われた経験も踏まえて、メリット・デメリットについて話したいと思います。

そもそも退職代行サービスとは?

退職代行って何?という人のために、少しだけ振り返って解説します。

退職代行サービスは、本人に代わって勤務先へ退職の手続きを行ってくれるサービスです。

退職代行を申し込むと、自分の代理人として退職代行サービスの担当者から、勤務先へ退職の申し出を行ってくれます。

なんで退職代行サービスなんてものが必要かといえば、「明日、逃げるように辞められる」ところが世の中に必要とされている最大のポイントでしょう。

退職を申し出るのって、理由がポジティブ・ネガティブどちらの場合でも多大なパワーを使いますからね。

普通に退職を申し出たら、決定するまでに数日~数週間はかかるでしょうし、上司や人事から事情を聞かれる面談もセッティングされてしまいます。

特に退職代行サービスを利用しようか考えている方だと、足手まといすぎて退職を申し出たら苛烈に苦言を言われるのが目に見えていることが非常に多いです。

退職を申し出てからも、最低1ヶ月くらいは働かないといけないことが大きな苦痛になりやすいのです。

また、職場の人間関係が原因だったり、上司が怖くて退職の意志を伝えられなかったりする人もいるでしょう。

このようなユーザーにとっては、退職代行サービスは本当にありがたいサービスなはずです。

法的に問題ない範囲の対応でも「本人が一切会社と話さず、一度も出社することなく退職することは可能」なので、有意義な存在であることは間違いないでしょう。

使われて分かった退職代行サービスのデメリット

ではここから本題です。

私の勤務先では、退職代行サービスを使った社員が「親バレを避けられない状況」になってしまいました。

退職代行を使って会社を辞めるなんて、親や親しい友人にはそうそう知られたくないシビアな事項なんじゃないでしょうか。

その結果、本人が会社側と直接話さざるを得なくなり、一回だけ面談して退職した、、、という経緯です。

退職代行の親バレが避けられない状況になった経緯

問題の退職代行の親バレ(未遂)に至った経緯は以下の通り。

代行「御社にお務めの佐藤さんが退職代行サービスに申し込まれまして、退職のお手続きを進めて下さい。」

人事「意味が分かりません。本人と話してから決めさせていただきます。」

代行「本人と話すことはできません。明日以降出社もしません。返却物は本人から郵送されます。法的には退職可能なので、受理して下さい」

人事「退職の手続き上、どうしても本人に確認が必要な部分があります。どうしても本人と話せないなら緊急連絡先のお母様へ連絡しますと伝えて下さい。

代行「分かりました。それを止めることはできないので本人へ伝えます。

要するに、退職代行は「退職の意志を本人の代理で申し出る」ところまでがサービス範囲であり、「本人が会社と一切話さなくて良いように守ってくれるサービス」ではないというのです。

多くの企業の退職手続きでは、本人は企業と話さなくても必要書類などが揃っていれば受理可能なフローになっているのでスムーズに進むのですが、「緊急連絡先に電話する」となると止めることはできないので伝える、、ということです。

その結果、退職代行業者は「本人と話せないなら緊急連絡先へ電話すると言っているので、どうするかお客様が決めて下さい」と伝えたそうで、親バレを避けたかったらしい本人から人事へ電話がありました。

とはいえ、退職代行を使ってまで辞めようとした社員を引き止めることもなく、最低限の意思確認と書類の説明だけして退職確定となりました。

退職代行サービスのメリット

退職代行サービスのメリットも簡単に整理しておきましょう。

大きく分けると2つのメリットがあります。

1.面倒な退職面談をしなくて済む

退職代行サービスを使えば、根掘り葉掘り事情を聞かれたり、引き止められたりすることはなくなります。

面倒な退職面談や話し合いをしなくていいのは、人によっては大きなメリットに感じられるはずです。

それ以外にも、退職の意志は伝えたのになし崩し的に放置されて話が先に進まないというケースも結構あります。

これまで退職していった同僚がズルズルと長く働いてしまっているのを横目で見てきていると、退職代行を使おうかなと思ってしまうのも理解できるところです。

2.険悪なムードの中で働き続けなくてよくなる

退職代行を利用すれば、翌日からは本人は会社に行く必要がありません。

足手まとい状態の人からすると、退職を申し出てから最終日までの最低1ヶ月を働き続けるのが辛いという場合が大半じゃないでしょうか。

「あの足手まとい、辞めるらしいよ」と部署に広まってからは、針のむしろ状態でしょうから、辛いですよね。

自分から退職の旨を告げるとすると、退職日までは必ず出勤をしなければなりません。

その期間中に会社の人から冷たい対応をされた、上司に罵倒されたなどという嫌な思いをする可能性もあります。

ブラック企業や人出不足で困っている会社などであればなおさらです。

退職代行サービスを利用した際に考えられるリスクやトラブルは?

退職代行を使ってトラブルになるんじゃないかと心配する人は多いです。

例えば自宅まで話に来て、外に出てくるまで居座られるんじゃないか?ということは誰しも心配になるんじゃないでしょうか。

最近は退職代行サービスが世の中でよく知られる存在になってきたこともあり、「使われたら諦める」という空気感があるのでトラブルに発展することは減りつつあることは覚えて置くと良いでしょう。

とはいえ、例えば以下のようなトラブルは起こり得るので心構えだけはしておきましょう。

  • 退職代行を使っても退職を認めてくれない
  • 規定の給与が支払われない
  • 有給消化が認められない
  • 退職後に必要な書類が送られてこない
  • 会社の上司が家まで来てしまう

こういったトラブルが起きる可能性と、退職すると決心してからも2ヶ月くらいは働かないといけない苦痛を天秤にかけて判断しましょう。

退職代行は法的にNGなのか?

そもそも退職代行は法的にNGなのか?という話ですが、これは違法ではなく当然合法です。

ただこれには条件があり、「弁護士運営であれば違法ではない」ということは理解しておきましょう。

つまり世の中には「弁護士が運営している退職代行サービス」と、「弁護士が運営していない退職代行サービス」の2種類があるということです。

労働者の退職を拒否することや、残業代を支払わないような企業こそ「労働法違反」と言えます。

退職に関する悩みがある方も、退職代行に依頼することで、ご自身の状況に合わせて適切な対応をしてもらうことができるため、安心して退職することができます。

労働者には「退職の自由」がある!

近年、引き止めなどの退職時のトラブルによって、労働者が会社を退職できないというケースが増えています

労働者には自由に退職できる権利があり、退職の意思表示から2週間が経過すると雇用関係が終了します

精神的・肉体的に大きな負担を抱えて簡単に退職できない状況の場合、退職代行を利用することでスムーズな退職が実現します。